「それなりにできる」ことは、
「やりたい」ことではない

本田圭佑選手の専属分析官が気づいた、「それなりにできる」ことは「やりたい」ことではない<br />白石尚久(しらいし・たかひさ)
サッカー指導者
1975年香川県生まれ。高校3年生で本格的にサッカーを始め、明治大学在学中にアルゼンチンに渡りサッカーを学ぶ。大学卒業後、フランスなどでプレーし、27歳で現役を引退。帰国後、大手広告代理店に入社。同時に海外のトップクラブでサッカーのコーチングを学ぶ。2008年からFCバルセロナ(スペイン)のスクールコーチに就任。2010~2012年までバルセロナにあるCEサン・ガブリエルで男子U15コーチ、U12監督。同クラブで2012~2013年スペイン女子1部リーグの監督を務める。女子の指導経験はなく、監督デビューがいきなりの1部リーグ。アジア人としては初めて女子、男子を含めヨーロッパ内1部リーグのチーム監督となる。2015年からスペインリーグ4部のCEエウロパでアシスタントコーチ、監督を務めた。2017年3月より、ACミラン、CFパチューカ所属の本田圭佑選手専属分析官。2018年7月よりオランダの1部リーグ・SBVエクセルシオールでアシスタントコーチ/テクノロジーストラテジストとしてのキャリアをスタートさせる。英語、フランス語、スペイン語、日本語の4ヵ国語を操る。

天才と呼ばれるアスリートの話を聞くと、その練習量や努力には想像を絶するものがある。

朝から晩までフリーキックの練習をしている。毎朝毎晩欠かさずに走り込んでいる。
食事も気を抜かず徹底的に栄養管理している――。
彼らはみな自分を律して、自分を追い込んで、ストイックに自分の身体と心に向き合っている。

でも彼らにすれば、それは苦しい努力ではないはずだ。
むしろ好きだから打ち込んでいる「やりたいこと」であり、「いつの間にかやってしまっていること」なのだ。

18歳でサッカーを始めた僕は、周囲からの「遅すぎる」という言葉をよそに、楽しく(ときに苦しみながら。でもその苦しみすら楽しみながら)サッカーと向き合ってきた。好きなことは、誰かに止められたくらいでやめたりはしない。

人は好きなことに対しては自然とやる気や情熱を覚え、努力を苦とも思わず、いくらでもがんばることができる。
どんな些細なことでもいいと思う。
何かひとつ、自分の「好き」を見つけることができれば、あなたの才能は必ず花開くはずだ。

やや上から目線のメッセージのように感じたかもしれないが、この強い思いには理由がある。
少し、僕の子どもの頃の話をしたいと思う。

小さい頃から、何でも“それなりにできる”子だった。
例えばピアノ。音楽教師だった親の影響で、早くからピアノを習っていた。
ピアノコンクールにも出場し、学校の合唱コンクールでも伴奏を任されるなど、“それなりに”できた。運動神経はというと、これも悪くなかった。
中学のときに入った軟式テニス部では県大会のベスト4に進むなど、これも“それなりに”できた。
学校の成績もそう。あれもこれも、すべて“それなりに”できた。
言ってしまえば、“器用貧乏”な子どもだったわけだ。
ただ、それなりにはできたけれど、ずば抜けてできるものがなかった。こういう話をすると、「うらやましいです!」とか「もしかして、自慢?」などと言われてしまうが、誤解しないでいただきたいのは、“それなりに”のせいで「遠回り」になってしまったということだ。