世界は「正しい36人」の人間にかかっている

それでも人生にイエスと言おう松山 淳(まつやま・じゅん)
企業研修講師/心理カウンセラー 産業能率大学(経営学部/情報マネジメント学部)兼任講師
1968年生まれ。成城大学文芸学部卒業後、JR東海エージェンシー(広告代理店)に入社。同社退社後、2002年アースシップ・コンサルティング設立。2003年メルマガ「リーダーへ贈る108通の手紙」が好評を博す。読者数は4000名を越える。これまで、15年にわたりビジネスパーソン等の個別相談を受け、その悩みに答えている。2010年心理学者ユングの性格類型論をベースに開発された国際的性格検査MBTI®の資格取得。2011年東日本大震災を契機に、『夜と霧』の著者として有名な心理学者のV・E・フランクルに傾倒し、「フランクル心理学」への造詣を深める。ユング、フランクル心理学の知見を活動に取り入れる。同年Facebookページ「リーダーへ贈る人生が輝く言葉」の運営開始。フォロワー数は6300名を越える。2016年産業能率大学情報マネジメント学部の兼任講師。2017年産業能率大学経営学部兼任講師に就任。経営者、起業家、中間管理職など、リーダー層を対象にした個別相談(カウンセリング、コーチング)、企業研修、講演、執筆など幅広く活動。


「市井の人」からの教えについて、フランクルはこう書いています。

「市井の人がわれわれに教えてくれるのは、人間であるということは常に状況に直面しているということ、おのおの状況から贈り物(Gabe)と使命(Aufgabe)とが同時に生じているということである。

 状況が我々に『命じる』ものは状況の意味を充足することである。そして同時に状況がわれわれに『贈る』ものは、そのような意味充足をとおして自己を実現する可能性である」※1

 人生で遭遇する様々な出来事は、人生に意味を満たすための「贈り物」であり、同時に、自己実現するために果たすべき「使命」です。「市井の人」は、誰からも教えられることなく、この事実を無意識の内に理解し実践しながら生きているのです。

 逆説的ですが「生きる意味」を問わない、囚われない生き方をフランクルは理想としているのです。

 フランクルはある講演で神話を持ち出し、「世界の成否は、その時代に本当に正しい人間が36人いるかどうかにかかっている」※2といいました。

 この神話はユダヤ教の聖典である『タルムード』で語られている内容です。

 36人の敬虔なる者が「謙虚な隠れた義人として、百姓や職人などの目立たない生活を営みながら、その営みの背後に隠されている義によって、この世界が支えられている」※3というのです。

 フランクル心理学が時に誤って理解されるのは、強制収容所体験があって彼の心理学「ロゴ・セラピー」が確立されたという点です。

「ロゴ・セラピー」の骨子は、彼が20代の時にすでにある程度、完成されていました。その後の「臨床経験」、つまり市井に生き苦悩する人々との対話を通して、「ロゴ・セラピー」は確度を高めていったのです。それは強制収容所に連行される前の出来事です。

 この事実を踏まえて彼が「市井の人」を理想とする点を鑑みてみると、フランクル心理学はアカデミックな世界での高尚さを志向するのではなく、「生きる意味」に苦悩する市井の人々から目を離さない地に足のついた心理学だといえます。