1万人以上の人材の配置を
どうするか

福岡市長・高島宗一郎氏高島宗一郎(たかしま・そういちろう)1974年大分県生まれ。 大学卒業後はアナウンサーとして 朝の情報番組などを担当。 2010年に退社後、36歳で福岡市長選挙に出馬し当選。 2014年と2018年いずれも、 史上最多得票を更新し再選(2018年11月現在)。熊本地震の際には積極的な支援活動と SNSによる情報発信などが多方面から評価され、 博多駅前道路陥没事故では 1週間での復旧が国内外から注目された。『福岡市を経営する』が初の著書となる。

 1万人以上の人材の配置も大問題です。攻めも守りも得意という人はほとんどいませんから、それぞれの得意と不得意をどのように組み合わせて最大の成果をあげるかが大切になります。

 往々にしてプレイヤーとして優秀な方は、部下にも同じだけの能力を当然のように求めますので、マネジメントが苦手な方が多いようです。

 私自身も市長に就任したものの、最初はプレイヤーの意識が抜けなかったため、マネジメントを本当に理解し、実践できるまでになるには数年かかりました。

 私はほとんど全員が「年上の部下」という環境でしたが、萎縮したり意見を言わなかったり、ということはありません。

 結局、組織の中で認められるということは、「どれくらい仕事に対して真剣なのか」ということなのではないでしょうか。

 もし、自分が手を抜いていたり、あまり考えていなかったりしたら、年上はおろか、年下にすら見透かされ、組織を動かすことはできないでしょう。しかし、誰よりも真剣に考えていれば、そもそも年齢や立場などはまったく気にならずに議論ができます。

 また組織とはおもしろいもので、仕事の局面ごとに、「サムライ」のような職員が現れます。災害や事件が起こったときに、どこにでもいる普通の職員が、突然、その眠っていた危機対応能力を発揮し始めるのです。有事に本領を発揮する人材です。

 たとえるなら、ふだんはもの静かにお城勤めをしているけれど、いったん緩急あらば刀や槍を持って立ち上がり、先頭に立って城を守るとともに、民の幸せのために奔走するような人物です。こういった頼りになる「サムライ」のような職員が、この8年間に同志としてひとりずつ味方になってくれたおかげで、今では攻めにも守りにも相当強い組織になったと自負しています。