人は自分の死を自覚した時、あるいは死ぬ時に何を思うのか。そして家族は、それにどう対処するのが最善なのか。
16年にわたり医療現場で1000人以上の患者とその家族に関わってきた看護師によって綴られた『後悔しない死の迎え方』は、看護師として患者のさまざまな命の終わりを見つめる中で学んだ、家族など身近な人の死や自分自身の死を意識した時に、それから死の瞬間までを後悔せずに生きるために知っておいてほしいことを伝える一冊です。
「死」は誰にでも訪れるものなのに、日ごろ語られることはあまりありません。そのせいか、いざ死と向き合わざるを得ない時となって、どうすればいいかわからず、うろたえてしまう人が多いのでしょう。
今回は、『後悔しない死の迎え方』の著者で看護師の後閑愛実(ごかんめぐみ)さん、『1分でも長生きする健康術』の著者で緩和医療医の大津秀一(おおつしゅういち)先生による対談を収録しました。
「死を考え未来に生かす」というテーマで語ってもらいます。
今、死んだら後悔すること…
正看護師。BLS(一次救命処置)及びACLS(二次救命処置)インストラクター。看取りコミュニケーター
看護師だった母親の影響を受け、幼少時より看護師を目指す。2002年、群馬パース看護短期大学卒業、2003年より看護師として病院勤務を開始する。以来、1000人以上の患者と関わり、さまざまな看取りを経験する中で、どうしたら人は幸せな最期を迎えられるようになるのかを日々考えるようになる。看取ってきた患者から学んだことを生かして、「最期まで笑顔で生ききる生き方をサポートしたい」と2013年より看取りコミュニケーション講師として研修や講演活動を始める。また、穏やかな死のために突然死を防ぎたいという思いからBLSインストラクターの資格を取得後、啓発活動も始め、医療従事者を対象としたACLS講習の講師も務める。現在は病院に非常勤の看護師として勤務しながら、研修、講演、執筆などを行っている。著書に『後悔しない死の迎え方』(ダイヤモンド社)がある。
後閑愛実さん(以下、後閑):私が大津先生のことを知ったきっかけは、ご著書の『死ぬときに後悔すること25』でした。
出版当時、この本を読んだ方が早速ブログに「自分が今死んだら後悔すること」というリストを上げていたのが、とても印象に残っています。
大津秀一先生(以下、大津):そういう意味で、あの本を書いてよかったと思います。
おっしゃるように、読んだ方がリストに○×をつけながら、自分はどうだろう……と考えたり、25のリスト以外に自分ならこんなことを後悔するだろうと挙げたりしていましたね。
後閑:死ぬ時に後悔しないために、だから今こうしようと書いている人もいて、若い人たちが死を自分ごととして受け止め、悔いなく生きようと考えているのがとても興味深かったです。
大津:ずっと元気でいられるのが当たり前と思って生活していて、ある日突然、病気になると、今まで普通にできていたことができなくなる。そうなってみて初めて後悔につながってくるわけですね。
ですから早めにそういうことを意識して、悔いがないように生きていくのはとても重要なことだと思います。
後閑:「死から遡って考えれば、今から悔いの少ない人生を送ることができるのではないだろうか」とお書きになっていましたが、本当にそうですね。
大津:死について考える機会をもつことを日本で早くから提言されたアルフォンス・デーケン氏は、まず「自分が本当にやりたいことと、それに対して費やした時間を書いてみなさい」と投げかけます。
すると意外に、やりたいことと実際にやっていることは乖離していることに気づくわけです。
私たちには日々生きていく上でやらなくてはいけないことはたくさんあります。でも、本当はこうしたいという心の声に耳を傾けずに忙しい生活に流されていると、急に病気になった時に、やりたかったことが全然できなかったじゃないかと後悔することにもなりかねません。
自分がもし余命が1年だったら、3年だったら……と考え、本当にやりたいことは何なのか、自分の心の声に耳を傾けることが、後悔がなく生きるための最良の作業ではないでしょうか。