流されて就職しても、
結局は続かなかった

 前ページで記載した通り、僕は今では好きなことを仕事にできていますが、この新しい仕事をつくり出すまでに、いろいろと紆余曲折を経験しています。

 僕は大学時代から、数多く存在するボードゲームをセレクトし、紹介する「ボードゲームソムリエ」を名乗っていました。
 ボードゲーム会などのイベントや、経営者の方たちに呼ばれて、その会の趣旨に合ったゲームを紹介していたのですが、学生の頃にはそれで収入を得られたことはなかったので、肩書きはつけていても、それで「食えて」いけるとはまったく思っていませんでした。

 そして結局、流されて他の同級生と同じように、大手の一部上場企業へ就職します。けれど、「これは自分のやりたい仕事ではない」「この会社にいたら、息が詰まってしまう」と、たった2ヵ月で辞めてしまったのです。新卒入社では、ありがちなことかもしれませんが、僕は、後先考えずに飛び出してしまいました。

 その後、まったく収入がなかったりして、辞めなきゃよかった……と後悔もしました。そして、自分はボードゲーム以外のことは、社会人としてまったく適合できないと悟ったのもそのころです。仕事を転々として、いつもお金がありませんでした。

 電車代を浮かせるために徒歩や自転車で移動、賞味期限切れ寸前の一斤50円の食パンを買って冷凍し、それで何日も食いつないでいたこともあります。それでもボードゲームで何者かになりたい、好きなことを仕事にしたい、そう思っていたのです。

「なぜ、世界一を目指さないの?」
そんな言葉で覚悟が決まった

 そんな迷走をしていたときに、大学時代にお世話になった、尊敬している経営者である前田一成さんという方と会う機会がありました。そして、僕の置かれている状況を知ってか知らずか、前田さんはこう言いました。
「ボードゲームは松永くんの強みだよね。私は、君がそのボードゲームで世界で一番 になれる可能性のあるポジションにいると思う。なのに、なぜそれを目指さないんだい?」

 僕はそれを言われたとたん、え? と、思いました。
 もしかして、僕は世界一になれる?
 自分の好きなことで、世界のトップになれる?
 その可能性がある?

「世界一」という強烈な言葉は、それだけで輝いて見えました。単純かもしれませんが、悩んで行き先を迷っていた僕には、お告げのような気さえしたのです。

 そして、彼は世界一というゴールを見せてくれたのと同時に、「中途半端な気持ちでやるんだったら、やめておけ。本気の覚悟がないならボードゲームを続ける意味はない」と、そんなことも言ってくれました。
 そのとき、僕は、「ここまで言ってくれる人がいる。確かにこのままの中途半端な覚悟なら、これ以上やっても大したモノにはならないだろう。でも……僕はボードゲームを辞めたくない。世界一を目指したい」。
 そう思いました。

 だったら、覚悟を決めてやろう。今日から。今、この瞬間から。
 僕は、その場で「ボードゲームで世界一になります」と宣言をしました。そして、そこから僕の言動が大きく変わっていったのです。

 本気の覚悟と、
 それを伝え切る情熱があればいい

  その日から、僕は、「世界一になる」ためにはどうしたらいいのかと戦略を練りました。お金もなく、実績もない。あるのは情熱だけ。

 僕は、行動し続けました。ボードゲームを武器に戦略を立てて、5000人以上の人と出会い、アドバイスを受け、自分自身も変わっていきました。そしてついに世界で有名な『7つの習慣®』をゲームにするというチャンスをモノにしたのです。まさに情熱だけで。それは25歳のときでした。

 いろいろと回り道をしましたが、結局、自分の強みを自覚して「覚悟」さえ決めれば良かったのです。ただしその覚悟は「本気の覚悟」でないと、自分でも、自分を信用できないし、誰も協力はしてくれません。そして、その覚悟を周りに伝え切る「情熱」。さらに世界一になるための「戦略」。

 だから「何者かになる」というのは、そんなに重要ではありませんでした。
 卵が先かニワトリが先か、と同じで、目標を決め、情熱を持って行動することで、その行動が加速し、気づいたら僕は「あの人は、ボードゲームの人だ」とブランディングされるようになっていたからです。
 僕の場合の「覚悟」、それは、世界一になるという覚悟です。そしてボードゲームで世界を変えるという本気の覚悟でした。
 だから、僕はこの本で、それを伝えたいと思っています。

 まったく普通の、お金持ちでもなく、華麗な経歴も人脈もなかった僕が、どうやって好きなことを仕事にできたのか。これは、やり方さえ合っていれば、いろいろとアレンジできると思っています。
 今、この本を読んでいるあなたにもできると信じています。なぜなら、好きなことがないという人はこの世にいない。突き詰めれば必ず誰もが好きなことを持っているからです。そして、この本を読んだことで、僕のように紆余曲折しないで、最短で「好きなことを仕事にする」ということを成し遂げられるかもしれません。

 人生は一度きり。今、世の中にない仕事でも、その需要があれば、自分の好きなことで食べていけるようになります。
 この本が、みんなの一歩を踏み出すきっかけになったらいいなという思いをこめて。