「英語が全然話せない」「皆の会話に入れない」「会議で一言も発言できない」。ネイティブを前にしたとたん、「英語が通じない」と悩む日本人は多くいます。一方で、日本人と同じく、英語でハンディがあるはずの非ネイティブは、うまくやっています。なんと、ビジネス英語には、非ネイティブが身につけるべき「絶対ルール」が存在したのです。
1年2ヵ月売上ゼロで窮地に追い込まれた著者が、今ではネイティブを部下に持ち、15か国以上の外国人プロフェッショナルをマネージするきっかけとなった、非ネイティブが実践しているテクニックを『非ネイティブエリート最強英語フレーズ550』にまとめました。学生時代に学んだ単語でじゅうぶん。使えるフレーズを多用し、ポジティブで丁寧な言い回しを意識すれば、英語での会話は怖くありません。「こんなとき、なんて言えば?」があっという間になくなるキーフレーズを中心に紹介します。
ビジネス上の「問題」は「issue」で表現。
早期の問題解決を試みる
以前、日本人が「問題」の英訳として「problem」を使ったことで、ちょっと面倒なことがありました。アメリカ人を含めた打ち合わせで、非ネイティブの同僚が「problem」と言ったとき、「それは『issue』であって、『problem』ではない」とわざわざ訂正されたのです。それほど「problem」は、ネイティブに嫌がられる単語なのです。日本語でよく使われる日常の「課題・問題」を英訳する場合は、「problem」ではなく「issue」が妥当です。
「issue」には「出す」「発行する」など、いろいろな意味がありますが、「出る」というイメージが強い単語です。「外に出てきたもの」から派生して「発行物」や「問題」などが出てきたというニュアンスがあるため、「issue」は「仕事での解決すべき問題」という意味があります。日常的に発生する「課題・問題」を訳すのにちょうどいい単語です。
「issue」は、仕事においては主に、「一緒に解決すべき課題」と理解することができます。緊急性をアピールでき、前向きに解決していきたいというニュアンスも伝えられます。このため非ネイティブは、課題を確認するときに「issue」を使っています。
ビジネスでは常に課題を確認し合い、必要なアクションを早期に取ることが大切です。だからこそ、非ネイティブは「I’d like to raise an issue.」(問題提起をしたいと思います=この件について皆で考えることができればと思います)のフレーズを使って、積極的に課題や問題を提起して、「issue」(問題)を解決しています。また、「I need to resolve the issue.」(課題を解決する必要があります)や「We need to talk about the issue.」(私たちは課題について話し合わなければいけません)などもよく使われます。
問題点について議論する際には、「The issue is ~ .」というフレーズを使うと、ある問題において何が最も重要なポイントなのか、ということを示すことができます。たとえば、「The issue is that we don’t have the resources for a project of this scale.」(問題はこのような大規模なプロジェクトに割ける人手が私たちにはないことです)という表現で、何が「issue」なのかを示すことができるのです。
「problem」は「解決が難しい大問題」とグローバル社会では捉えられます。よっぽどの大問題でないかぎり、通常は「issue」を使ってください。