「こんなことをつぶやこうと思ったけど、あの人も見てるかもしれないからやめておこう」
Twitterでつぶやくとき、またはFacebookで投稿するとき、こんなことを考えてつぶやくのをやめたことはないだろうか? どことなく自分がつながっている人たちの顔が浮かんできて……、などということは、今ではよく聞く話だ。
つながることで疲れてしまう、という現象を読み解き解決策を模索する本連載第4回は、ひとつの問いと答えを用意した。問いとは、こうだ。「すべての人にすべてをさらす必要はあるのか?」
そのヒントは、いま絶好調のコミュニケーションアプリ「LINE」急伸の秘密にある。
急伸する「LINE」から見える、「疲れ」の蔓延
男「今日は疲れたな~」
女「どうしたの?」
男「上司に怒られた」
女「そんな上司なんか、無視無視!」
スマートフォンの中でやり取りされる恋人同士のメッセージのやり取り。メッセージは高速で瞬時に相手に送られ、目の前に相手がいるかのようにタイムラグなしにコミュニケーションできる。それを支えているのが、FacebookやTwitterよりも急速に利用者を伸ばしているスマートフォン用アプリ、「LINE」だ。
「LINE」は、無料で電話やメールができるサービスで、日本の他にも香港や台湾、中東などでも利用者が急増している。2011年6月のサービス開始からなんと6ヵ月程度で、ダウンロード数が1000万件を超えたという。
日本でFacebookの利用者が1000万件を超えたのはサービス開始から28ヵ月、Twitterは26ヵ月であることを考えると、とてつもない速度で人々が受け入れていると言えるだろう(注)。
そして2012年6月6日時点で、登録ユーザーは世界で4000万人、国内で1800万人を突破した。
無料でリアルタイムに、親しい人と交流できる「LINE」。できることは、1対1の通話やチャット、複数人のグループでのチャットだ。文字や写真を送り合ったり、キャラクターイラストで感情を表現したりするような(スタンプ)機能や、送ったメッセージを相手が読んだかが把握できる機能などで構成されている。これだけを並べてみても、どこが革新的でなぜヒットしたのかは見えてこない。
では、その急伸の原因はどこにあるのだろうか。利用者の声をいくつか拾ってみよう。
「LINEを使うようになってから、友達との連絡頻度が増した」
「LINEでなぜか夫婦の会話が復活した」
「短文でもスタンプひとつでも気持ちを伝えられるということで、元来メール無精な彼女が頻繁にメッセージをくれるようになった」
ここから見て取れるのは、ごく親しい友人や家族とのコミュニケーションで使いたいというニーズがとてつもなく大きいことだ。つまりLINEは、サービスの機能面がウケたということはさることながら、つながりに疲れた人々がどこへ向かうかについて、ひとつの形を示唆しているのではないだろうか。
(注)定額のパケット通信で音声通話やメールを処理するため、電話番号を知っている人同士であれば、どの携帯端末からも無料で利用できる。