「英語が全然話せない」「皆の会話に入れない」「会議で一言も発言できない」。ネイティブを前にしたとたん、「英語が通じない」と悩む日本人は多くいます。一方で、日本人と同じく、英語でハンディがあるはずの非ネイティブは、うまくやっています。なんと、ビジネス英語には、非ネイティブが身につけるべき「絶対ルール」が存在したのです。
1年2ヵ月売上ゼロで窮地に追い込まれた著者が、今ではネイティブを部下に持ち、15ヵ国以上の外国人プロフェッショナルをマネージするきっかけとなった、非ネイティブが実践しているテクニックを『ビジネス現場で即効で使える非ネイティブエリート最強英語フレーズ550』にまとめました。学生時代に学んだ単語でじゅうぶん。使えるフレーズを多用し、ポジティブで丁寧な言い回しを意識すれば、英語での会話は怖くありません。「こんなとき、なんて言えば?」があっという間になくなるキーフレーズを中心に紹介します。

なぜ、丁寧に問いかけるとき、<br />「could」ではなく、「would」を使うのか?Photo: Adobe Stock

丁寧・控えめな姿勢で日程の確認を行うには、
「would」を使おう!

 ビジネス英語では相手に選択権を与えない質問は大変失礼に当たります。知らない人にアポイントを取るときなど、何か了承してもらいにくいことをお願いするときは、先方に「選択権を委ねる」かたちで丁寧にお願いをします。

 面識がある親しい顧客へのアポ取りは、「When is convenient for you?」(いつご都合がよろしいでしょうか?)というフレーズでも大丈夫です。ビジネス英語は丁寧が基本です。アポ取りは、新規商談を生み出し受注につなげる大切な最初の一歩なので、非ネイティブは、「would」を使って「When would be convenient for you?」(いつご都合がよろしいでしょうか?)と丁寧に問いかけます。

 なぜ「could」ではなく、「would」を使うのか。「could」と「would」はそもそも意味合いが違います。

could:原形はcan。能力的・物理的に実行可能かどうかを確認したい場合に使う。
would:原形はwill。実行可能なことをしてくれる意思があるかどうかを尋ねる場合に使う。

 つまり「could」を使い、「When could be convenient for you?」(いつならご都合がいいでしょうか?)とすると、相手にとって「都合がいい時間の有無」を聞くことになります。一方、「would」の場合、「When would be convenient for you?」(いつご都合がよろしいでしょうか?)
と、失礼にならないように、「相手の意思を尊重した聞き方」になるのです。

なぜ、丁寧に問いかけるとき、<br />「could」ではなく、「would」を使うのか?

「could」と「would」、
どちらを使うか迷ったら……

 しかし、「Could you please open the window?」「Would you please open the window?」といったように、シチュエーションによっては、「could」と「would」どちらも使える場合もあるので、ケースバイケースで意味合いを考えて使う必要があります。

「目上の方やクライアントに対して、丁寧な言い回しをしたいけど、どっちを使えばいいのか迷ってしまう」ときは、とりあえず「would」を使っておけば間違いありません。

 ビジネス英語では丁寧さをモットーに、プラス控えめな姿勢で相手の意思を尊重しながら日程の確認を行いましょう。