もしあなたが突然、社長に就任することになり、会社の経営を立て直さなければならなくなったとしたら、どうしますか? 『なるほど、そうか! 儲かる経営の方程式』(相馬裕晃著、ダイヤモンド社、8月22日発売)は、つぶれそうな会社をどうしたら立て直せるのかをテーマにしたストーリー仕立てのビジネス書です。主人公は、父親に代わって急きょ、経営トップに就くことになった27歳の新米社長・千葉早苗。本書のテーマは、MQ会計×TOC(制約理論)。MQ会計とは、科学的・戦略的・誰にでもわかる会計のしくみのこと。MQ会計をビジネスの現場で活用することにより、売上至上主義から脱して、付加価値重視の経営に舵を切ることができます。もう1つのTOCは、ベストセラー『ザ・ゴール』でおなじみの経営理論。経営にマイナスの影響をもたらす要因(ボトルネック)を集中的に改善することにより、企業の業績を劇的に改善させることができるというものです。本連載では、同書から抜粋して、MQ会計×TOCでいかに経営改善できるのかのポイントをお伝えしていきます。

原価計算の方法には、<br />「割り勘計算」と「損得計算」の2つがあるPhoto: Adobe Stock

「割り勘計算」と「損得計算」とは

 (原価計算の方法を変えただけで、黒字が赤字になっている……。どっちが正しいの?)

 早苗は配られたとり五目弁当に目もくれず、FCとDC2つの決算書を交互に見比べたが、なぜ利益が変わってしまうのか、その原因がよく分からないでいた。

 「さなえちゃん、決算はできた?」
 隣にいた美樹が声をかけた。今日初めて会ったのに「ちゃん付け」でも違和感がない。美樹は人との距離を詰めるのが上手いようだ。

 「はい、なんとか。でも、なんで利益が違ってくるのかがよく分からなくて……」

 「じゃあ、川上さんに聞きに行きましょう!」
 美樹はいたずらっぽくウインクをした。

 (かっ、かわいい! 美樹さんって、モテるんだろうな……)
 早苗は、同性ながらも美樹の魅力に思わず見惚れてしまった。

 「一言で言うと、FCは『割り勘計算』、DCは『損得計算』だね」
 川上は美樹と早苗の質問に、ホワイトボードを使いながら説明を始めた。

 「FCは製品1個当たりの原価を正確に把握しようとするための原価計算だ。そのために、生産にかかわったすべての原価要素を集計する。その原価の中には、材料費のように製品と1対1で直接紐づけられる変動費もあるけど、労務費や経費のように一定額が発生して、どの製品にいくらかかったかよく分からない固定費もある。だから、1個当たりの固定費を計算するために、割り勘計算が必要になる」