「麻布→東大卒」でありながら「プロゲーマー」という経歴が、世間の話題となったときどさん。しかし順風満帆だった彼のプロゲーマー人生は、ゲーマー20年目の2013年ごろに壁にぶつかった。格闘ゲームのeスポーツ化による環境の変化によって、全く勝てなくなったのだ。
2冊目の著書『世界一のプロゲーマーがやっている 努力2.0』では、そのV字回復の軌跡を紹介しながら、ときどさんが毎日やっている「努力のやり方」を紹介している。「圧倒的に変化が激しい」eスポーツの世界で戦うために、必要なこととは何か。ビジネスマンにも役立つエッセンスを語ってもらった。

「目先の勝ちを追い求める人」が「負けても力を蓄える人」に結局勝てないワケPhoto: Adobe Stock

 「今のときどの試合は、安心して見ていられるよね」
 最近、周りのゲーマー仲間たちから、そういってもらうことが増えました。試合で昔よりも粘れたり、崩れなくなってきたからかなと思います。これは、強さの土台となる「実力」が底上げされたことが大きいです。

 そもそも、「実力」とは何でしょうか。格闘ゲームにおいては、次の2つの要素で成り立っていると僕は考えています。

【実力の2つの要素】
・地力:相手や状況と関係ない「土台」の力
・駆け引き:相手や状況の中で発揮される「一過性」の力

 例えば、強力なパンチがなければ勝てない屈強な対戦相手がいたとします。強力なパンチを身につけるために身体を鍛え、効果的なフォームを叩き込み、反射神経を高めてカウンターを磨く。こういった努力により身につくのが「地力」です。この力が高ければ高いほど「強い」。僕はそう考えています。
一方、相手が特定の状況で不用意にガードを下げる癖を発見したので、そこを今自分がもっている戦力で突く。これが一過性の駆け引きです。成果に狙いを定めた、即効性が高い方法です。

 詳しくは『世界一のプロゲーマーがやっている 努力2.0』で述べていますが、スランプに陥る前の「ときど式」時代、僕は「相手の弱みを突く」ことにかなりの意識を割いていました。つまり、駆け引きに大きく偏った勝ち方をしていたのです。スランプに陥るまでは、「地力」を上積みしようと思ったことはありません。時間も労力もかかってコスパが悪いし、そこそこ勝てる環境だったことで、それ以上の必要性を感じなかったのです。何より高いレベルの地力をきちんとイメージできていませんでした。