一般の広告代理店は課題解決のプロだが、ぼくらが立ち上げたGOは事業成長のパートナーになる。立ち位置が、目指す場所がそもそも違う。
作るのはCMだけじゃない。その事業を進めるのに最適な組織を作ったり、事業展開のアイデアを出したり、会社の名前や人事制度を考えたりもする。
なぜそこまでするのか? 彼らは社会の変化を察知して「変わりたい。変わらなければ」という想いを胸に、ぼくらGOの門を叩いてくれるからだ。
ぼくらは全力でそれに応えたい。「いいから行けよ」といういつもの口癖を、500万倍くらい丁寧に、大声で叫び続けたい。
GOのクライアントに対するスタンスと、ぼくが『人脈なんてクソだ。変化の時代の生存戦略』を通して皆さんに伝えたいことの根っこは、だいたい同じだ。変化の本質を把握し、凝り固まった旧来の発想にとらわれず、躊躇なく自分を変える。そのための知識と心構えと、ちょっとした工夫を書いた。
昨日決まったビジネスのルールが、今日はがらっと変わっている。何十年も盤石だった大企業が、ついこのあいだ起業したスタートアップにコテンパンにやられる。そんな激動の(でもクソ面白い)時代に生き残るのは、簡単なことではない。
だけど、もう一度言っておこう。
生き残るのは強い者ではなく、変化し続けた者だ。
カラフル企業を目指そう
「ブラック企業」の反対が、すべてを一律に染め上げる「ホワイト企業」では息苦しい。ホワイトには逃げ場もなければ、解釈の自由もない。働き方改革が目指すのは、一人ひとりの自由な働き方を許容する、言ってみれば「カラフル企業」と言ってしまいたい。
「ホワイト」がベースにあったほうがいいのはもちろんだけど、地球環境を最優先する 「グリーン」な働き方もいい。きっとその社員は、書類をコピーしたりプリントアウトし たりするのには断固反対だろうし、夏でもエアコンを使わないだろう。
サーフィンを最優先する「ブルー」な働き方もいい。副業でカレー屋さんを経営する「イエロー」な働き方もいい(ランチで社員みんなのカレーを作ってくれ!)。あるいは、とにかくモテるためだけに仕事していたいという「ピンク」な働き方だっていい(社内恋愛は責任を取る覚悟がある限りは推奨する……というのかが弊社のスタンス)。
そして、「仕事を人生の最優先事項と捉えているから、早朝から深夜まで没頭していたい」という「ブラック」な働き方だって、その人の自由だ。