政府は14日、全国の39県で新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急事態宣言を解除した。コロナ禍も出口段階という安堵が世間に漂い、街にも活気が戻りつつある。だが緊急事態が解除されようとされまいと、ずっと高い感染リスクを抱えて働き続けている人がいる。公共交通機関や医療機関などで働き社会基盤を支える「エッセンシャルワーカー」。その中でも脚光を浴びる機会が少なかった警備員は、実は医療関係者と変わらないハイリスクの業務を担ってきた。(ジャーナリスト 藤田和恵)
発熱者を丸腰で安否確認
「陰性でした」連絡で安堵
「一番恐ろしいのは、『熱が出た』『体調が悪い』という高齢者の自宅に駆け付けるときです。詰め所にあるパネルに警報発生のランプが点灯するたび、隊員たちの頭をよぎるのは『コロナ感染者だったらどうしよう』という不安です。後になって、(高齢者の検査結果が)陰性だったと知らされて初めて安心することができます」。そう打ち明けるのは、大手警備会社に勤務する40代の男性Aさんだ。
会社は1人暮らしの高齢者などを対象にした安否確認サービスを提供している。高齢者自身からの通報もあれば、室内に設置したセンサーに一定時間、反応がない場合に警備員が訪問することもある。平時であれば、高齢者にとっても、離れて暮らす家族にとっても心強いサービスだが、このコロナ禍の下ではコトはそう簡単ではない。
発熱といえばコロナ感染を疑わなければならない非常事態。なのに、Aさんら警備員には医療用ガウンも手袋もフェースシールドも支給されない。医療従事者からしたらあり得ない“丸腰状態”で駆け付けなければならないのだ。
Aさんは最近、「体が動かない」という90代の1人暮らしの女性からの緊急通報を受けた。せめてコロナ特有の呼吸器症状や発熱の有無を確認したいところだが、会社からは「コロナと関係なく、迅速なサービスの維持を」と求められている。警備員の出動は基本1人。感染防止対策としては必須の換気もなされていない室内に、1人で入らなければならない恐怖と緊張感には「慣れることはありません」。