日本国内に出回る投資信託の数は、今や約6000本。これだけたくさんの商品があると、「投資信託で資産運用を始めてみたいけれど、どれを選べばいいかかわからない!」と迷ってしまう人も多いことでしょう。本連載では、最新刊『全面改訂 投資信託選びでいちばん知りたいこと』(ダイヤモンド社)を上梓した世界No.1投信評価会社「モーニングスター」トップの朝倉智也氏が、投資信託の賢い選び方をわかりやすくレクチャーします。さあ、あなたも「長期・分散・積立投資」で、人生100年時代の長生きリスクに今から備えましょう!

投資信託の口座を開くとき、<br />「どの金融機関でも似たようなものだろう」<br />と考えるのはNGphoto: Adobe Stock

販売会社によって商品のラインナップは異なる

 投信を買うために投資信託口座を開くとき、「どの金融機関でも似たようなものだろう」などと考えるのはNGです。理由は大きく2つあります。

 1つは、販売会社によって商品のラインナップが異なることです。ほしい投信が明確な場合は、その投信がラインナップされている販売会社かどうかを考えて選ぶ必要があります。

 2つ目の理由は、同じ投信でも販売会社によって販売手数料が違うケースがあることです。

 販売手数料は「購入価額に対して上限◯%」などと定められており、上限までの範囲内で販売会社が定めます。このため、同じ投信でもA銀行は販売手数料を取り、B証券ではノーロード(販売手数料無料)で扱う場合があるのです。