最短わずか4日間!首都圏「中高一貫校」の夏休みは平均20日間に(出所)森上教育研究所
拡大画像表示

ポストコロナ時代の教育へ

 アンケートでは、夏期補習授業の実施方法についても尋ねた。

 まず、全体の2割強に当たる31校は「実施しない」としている。

 最も多かったのが通学による対面授業で63校、通学とオンライン授業の併用が46校で、オンライン授業のみは8校という結果だった。このあたりにも、ポストコロナの教育をうかがわせる学校の変化が現れているようだ。

 夏休みといえば宿題がつきものである。例年と比較して夏期休暇の宿題の課し方はどうなのかについても尋ねてみた。短縮日数との関係をグラフに示してある。

 まず、84校と過半数を占めたのが「例年より少ない」。平均して半減する日程に合わせて、宿題の方も減らす傾向にあることがうかがえる。

 反対に、「例年よりやや多い」は8校のみだった。さすがに平均を超える短縮日数21日以上では2校のみだが、同11~20日の学校でも増やすところがあることには驚かされる。

 学校によって対応が分かれたのが「例年と同じくらい」の56校で、短縮日数21日以上でも22校(うち31日以上が6校)が宿題の量は減らさないということで、在校生はのんびり遊んでいる暇がなくなるかもしれない。

 ここまでは夏休みが短縮される学校を見てきた。中には例年とあまり変わらない夏を過ごせる学校もある。

 短縮日数が10日以内の学校を見てみると、9日間(かえつ有明中・高等学校、文京学院大学女子中学校、洗足学園中学校)、8日間(文化学園大学杉並中学・高等学校)、7日間(佼成学園女子中学高等学校)、6日間(湘南白百合学園中学高等学校)がある。

 東京・北区にある成立学園中学・高等学校と瀧野川女子学園中学高等学校は、いずれも8月1日~31日で例年通りである。同様に、武蔵野大学中学校高等学校と村田女子高校(2021年から広尾小石川中学校・高等学校)は7月21日~8月31日、これは奈良だが西大和学園中学校・高等学校も7月28日~8月31日と例年通りだ。カレンダーの関係で、むしろ1日増えているというのが品川女子学院と開校2年目のドルトン東京学園中等部・高等部の両校だった。

 なお、2021年首都圏・関西圏中学受験動向の見通しに関する記事は、7月14日発売のダイヤモンド・セレクト2020年8月号「本当に子どもの力を伸ばす学校」に掲載されているので、併せてご覧いただきたい。