「マウスを使わずにパソコンの操作をする」。最近、この「脱マウス」への関心が高まっている。新刊『脱マウス最速仕事術』を上梓した森新氏は、その背景には、マウスとキーボードの間を手が幾度となく行き来する「時間のムダ」と「作業ストレス」の改善へのニーズがあると言う。森氏は独自に研究を重ね「脱マウス」のメソッドを開発し、年間88万回ものクリック数を削減、「年間120時間のムダ」を解消した。セミナーの参加者からは、「誰でもマスターできる!」と大好評だ。本連載では、満足度97%超のメソッドを凝縮した『脱マウス最速仕事術』(ダイヤモンド社)の内容から、時短に大きく貢献する「脱マウス」の技術をお伝えしていく。
母体キーの意味がわかると世界が変わる
ショートカットキーを覚えるときに誰もが混乱しがちなのが、2つのキーを組み合わせるときに、母体キー(キーを組み合わせるときに使う[Ctrl][Shift][Windows][Alt]を本書では「母体キー」と呼びます)が[Ctrl]だったか[Windows]だったか、あるいは[Alt]だったかということでしょう。
たとえば、コピー(Copy)のキーには[C]を使うことを覚えていても組み合わせるのが[Ctrl]なのか[Windows]なのか[Alt]なのかが、わからなくなってしまうという具合です。
これは、母体キーの基本的な使い分けを理解すれば防げます。また、母体キーのパターンを理解していれば効率よくショートカットキーを覚えられます。
ただし、アプリによって使い方が違うことがある点には留意してください。
まず、[Ctrl]キーについてです。[Ctrl]は、主に手前すなわち最前面のアプリを扱うのに使います。母体キーのなかでは、もっとも使用頻度が高いキーだと言えます。
続いて、[Windows]キーですが、これは使用中のアプリとは関係なくウィンドウズそのものを操作するときに使います。
たとえば、デスクトップを表示する[Windows]+[D]というキーがありますが、これを押すと一番手前のアプリがワードであろうがパワーポイントであろうが、デスクトップを表示できます。
[Windows]と組み合わせるショートカットキーはキーの名の通り、ウィンドウズキーがほとんど制御しています。
3つ目の[Alt]キーは、主に最前面のアプリのボタン操作をしたいときに使います。
4つ目の[Shift]キーは、連載第4回で説明した通りですが、「-」と「=」のように1つのキーが2層に分かれているときに、上側(2階)の記号の入力には[Shift]キーを使います。
これを表しているのが[Shift]キーについている上矢印です。このマークのメッセージはとても役に立つので覚えておいてください。