私はこれまで、「識学(しきがく)」という意識構造学を通して、多くの組織の問題を解決してきました。「識学」とは、組織内の誤解や錯覚がどのように発生し、どうすれば解決できるか、その方法を明らかにした学問です。
2020年10月時点で、約1900社の会社が識学を導入しています。また、2019年度に新規で上場した会社のうち7社が識学を導入しており、「いま、最も会社を成長させる組織論だ」と、口コミを中心に広がっています。
本書『リーダーの仮面』は、そんな識学のメソッドを元に、「若手リーダー」に向けてマネジメントのノウハウを伝えます。本書の内容は、人の上に立つ立場の人であれば、誰しもが気づきを得られるものになっています。
「自由な職場」では
みんな迷子になる
「楽しく働きたい!」
「自由な会社で働きたい!」
そう思っている人は多いでしょう。
出社時間は自由、サークルのようにワイワイ仕事して、夜はチームのみんなと飲みに行く。リーダーもやさしいし、ルールもきちっと決まってないから柔軟に動けるーー。
そんな「理想の」会社で働きたい、と。
すでにそういう会社で働いている人も多くいます。
ただ一方で、最近こんな声も聞こえてきます。
「毎日なんとなく楽しいけど、一向に給料も上がらないし、このままこうやって仕事を続けていていいのかわからない……」
「こんなに努力しているのに評価されない。成長しているのかどうかもわからない……」
「理想の」職場だったはずが、みんな迷い始めているのです。メンタルを崩す人も増えているといいます。
私はマネジメントの専門家としてあらゆる組織を見てきました。そして、いま明確に「危機感」を抱いています。
それは、履き違えた「自由」が蔓延することで、会社が弱体化してしまうのではないか?
ということです。
いま一度「私たちが本当に目指すべき理想の組織とはどういうものなのか?」あらためて考えてみる必要がありそうです。
ルールがないと
「ストレスフル」だ
「自由な組織」の問題点はいろいろありますが、いちばん問題なのが「ルールが明確ではない」ということです。
「ルールを守れ」と言われると、まるで監獄にでも閉じ込められるような反応を示す人がいます。
しかし、ルールを守る側の人にとって、適切なルールがあるほうが楽なはずです。
たとえば、夏休みの宿題を思い出してください。
「なんでもいいから興味のあることを自由に研究して発表しましょう」
「画用紙1枚に好きなものを描きましょう」
このような課題を与えられたことがないでしょうか。
どうでしょう。とてもストレスを感じたはずです。
では、次のような課題に変えればどうでしょう。
「好きな生き物を1種類選び、研究して発表してください」
「最初に画用紙の真ん中に大きな丸を描いてください。そこから連想したものを自由に描いてください」
それぞれ、「生き物」「大きな丸」というルールを追加するだけで、かなりストレスは軽減されるはずです。
リーダーがやることとして、もっとも大事なのが、この「ルールを決める」ということです。
いま、外で道を歩いていて、交通ルールにストレスを感じている人はいないでしょう。たくさんのルールがあるけれど、車はスムーズに走れている。逆に交通ルールがなかったら、道路事情はめちゃくちゃになってしまいます。