現代人の脳には“毒”が溜まっている!
無意識に溜まった脳の“毒”を出して
脳がみるみる若返る食事法を紹介する

脳の若返りと認知症治療の専門医・白澤卓二医師が提案する衝撃の最新刊『脳の毒を出す食事』では、現代人の脳に溜まった毒を出し、脳の機能を上げる食事法を紹介している。
現在、認知症患者数は増加の一途。その発症を避けるには、40代からの脳のケアが大切だと著者はいう。本書では世界最新の医学で明らかになった認知症予防・改善策と、その研究からわかった脳のパフォーマンスを上げるために必要な食事を提案する。

薬瓶Photo: Adobe Stock

医薬品・サプリメントで気を付けるべき毒とは?

まず知っていただきたいのは、医薬品は体にとっては異物(=毒)だということです。もちろん、激痛を抑える、高熱を下げる、急激に広がった炎症を止める、手術のために麻酔が必要など、医薬品が必要なシーンは多々あります。ただ、事実として医薬品は毒の侵入経路のひとつであることは間違いありません。

また、あまり知られていませんが、医薬品の薬効成分を摂取しやすくするために多くの添加物が使われています。体の細胞は脂質でできた細胞膜に包まれているので、添加物を使って細胞膜を溶かしやすい脂溶性に設計されます。

ただし、脂溶性の成分は肝臓で解毒されずに脂質の代謝ルートにのって脳を含む全身に運ばれます。そしていつまでも解毒されず、脂肪組織に蓄積することもあります。

栄養補助食品に分類される錠剤やドリンク、カプセルなどのサプリメントにも添加物が使われています。サプリメントの添加物については医薬品よりも厳しい基準が設けられていますが、味をよくするため、飲みやすい形に整えるため、保存性を持たせるために、多くの場合、さまざまな添加物が加えられています。

本原稿は、白澤卓二著『脳の毒を出す食事』からの抜粋です。この本では、認知症など脳の機能不全の原因となる、現代人の脳に溜まった”毒”を出して究極の健康体になる食事法の提案と、実生活で使える7日間実践レシピを掲載しています。脳と体を健康にし、本当の意味での健康長寿を目指してみませんか?(次回へ続く)

監修 お茶の水健康長寿クリニック院長 白澤卓二先生
1982年千葉大学医学部卒業後、呼吸器内科に入局。1990年同大学院医学研究科博士課程修了。現在、お茶の水健康長寿クリニック院長。
知っておきたい!医薬品やサプリメントの負の影響とは?

白澤卓二(しらさわ・たくじ)
医師、医学博士
1958年神奈川県生まれ。1982年千葉大学医学部卒業後、呼吸器内科に入局。1990年同大学院医学研究科博士課程修了。東京都老人総合研究所病理部門研究員、同神経生理部門室長、分子老化研究グループリーダー、老化ゲノムバイオマーカー研究チームリーダーを経て、2007年より2015年まで順天堂大学大学院医学研究科加齢制御医学講座教授。2017年よりお茶の水健康長寿クリニック院長、2020年より千葉大学予防医学講座客員教授就任。日本ファンクショナルダイエット協会理事長、日本アンチエイジングフード協会理事長、アンチエイジングサイエンスCEOも務める。
専門は寿命制御遺伝子の分子遺伝学、アルツハイマー病の分子生物学、アスリートの遺伝子研究。