婚活成功者続出! 難関幼稚園、名門小学校合格率95%!「にじみでる育ちのよさ」と本物の品が身につくと話題のマナー講師、諏内えみさんの最新刊『「育ちがいい人」だけが知っていること』が、『世界一受けたい授業』で紹介され、話題沸騰!内容は、マナー講師として活動される中で、「先生、これはマナーではないのですが……」と、質問を受けることが多かった、明確なルールがないからこそ迷ってしまう、日常の何気ないシーンでの正しいふるまいを紹介したもの。
マナー本や通常のマナースクールでは、ルールではないからと省かれ、個人の常識に委ねられていますが、正解がわからないともやもやしますし、自信を持ってふるまえません。しかも、「育ちがでる」と言われてしまう部分ばかりですから、尚更気になりますよね! 今回はその中から、手土産についてご紹介していきます。(2021年5月27日情報更新)

最新の常識が知りたい!手土産は、何個が正解?Photo: Adobe Stock

結局、手土産は何個が正解?

手土産の個数、迷ってしまいませんか? 昔から「和菓子は奇数がよい」などと言われますが、最近ではあまり気になさらない方が増えていますし、お見舞いなどでなければ、4つや9つがNGということでもありません。

ビジネスなどで事前に数がわかっている場合や、当日に食べなければならない生菓子などであれば、人数分きっちり持って行かれてもいいと思います。また、小さいものだから1人2つずつにしよう、少し日持ちがするから、2つくらい残るようにして残りは差し上げよう、という風に考えて買うのもいいですね。

訪問の際の手土産でしたら、「あとはご主人様とどうぞ」など、少し多めに差し上げるのも気が利いています。

決まりがあるわけではありませんが、贈る相手が目上の方なのか、慣習に厳しい方なのか……差し上げる相手やシチュエーションによって、ふさわしいチョイスを考えることが大切です。

『「育ちがいい人」だけが知っていること』では、普段の生活の中で「育ち」が出てしまうポイントや、どうふるまうのが正解か?というリアルな例を250個も紹介しています。誰にも指摘されたことがないのに、実は「あの人は、育ちが……」なんて周囲の人から思われているとしたら、本当に恥ずかしいですよね! 今さら聞けないことばかりですから、ぜひ参考にしてみてくださいね。