相談するなら相性が合う人

精神科医Tomy
1978年生まれ。某名門中高一貫校を経て、某国立大学医学部卒業後、医師免許取得。研修医修了後、精神科医局に入局。精神保健指定医、日本精神神経学会専門医、産業医。精神科病院勤務を経て、現在はクリニックに常勤医として勤務。2019年6月から本格的に投稿を開始したTwitter『ゲイの精神科医Tomyのつ・ぶ・や・き』が話題を呼び、フォロワー数が急増。覆面で雑誌、テレビ・ラジオ番組にも出演。舌鋒鋭いオネエキャラで斬り捨てる人は斬り、悩める子羊は救うべく活動を続けている。主な著書に『精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉』『精神科医Tomyが教える 1秒で悩みが吹き飛ぶ言葉』『精神科医Tomyが教える 1秒で幸せを呼び込む言葉』(いずれもダイヤモンド社)などがある。

ひろゆき:でも「認知のゆがみ」って、状況や文化によりません? 昭和の時代は、言うことを聞かない部下を殴るのが当然だったけど、今同じことをしたら頭がおかしい人ということになる。カウンセラーが「こちらが正しいですよ」と言ってしまうこと自体、どうなのかと思うんですけど。

Tomy:カウンセラーは基本的に「こうですよね」と決めつけるのではなく、「ちょっとこのやり方だと不都合が起きるよね」と気づくように手助けする感じなんです。

ひろゆき:例えば、僕自身は仕事があっても眠いときには寝るのを優先してきたんですけど、それをカウンセラーに話したら「やっぱり仕事の約束は守ったほうがいいですよ」「目覚ましをかけましょう」という結論になってしまう気がするんです。

僕は仕事の約束を守らなくても割とうまくやってきたので、結果論で自分の正しさを説明できる。でも、他の人はそういうわけにはいかないかもしれない。

「認知のゆがみ」というと、正しい認知があって、そこからズレているということになるけど、「ゆがみ」という枠組みで人を捉えるのってどうなんですかね。

Tomy:普通に考えたらぶっ飛んでいるけど、その人にとって適切なやり方というのは当然あります。ただ、カウンセリングの場合は「本人が困っているから来ている」という前提があります。困ってない人に正しさを押し付けるということではないですね。

【ひろゆき×精神科医Tomy】<br />「正しい努力」を知りたい人へのアドバイス

ひろゆき:僕が「プログラムが全然書けなくて悩んでいます」と相談したとすると、カウンセラーは「規則正しい生活をすることで書けるようになる人が多いので、規則正しい生活をしたほうがいいですよ」と言うかもしれない。

でも、僕の場合、書けないときは書かずに寝たいだけ寝て、寝るのに飽きてから書き始めるほうがうまくいくんですよね。そういうのは、カウンセラーと相性が合わなかったらしょうがないという話になるんでしょうか。

Tomy:おっしゃるとおりで、精神科とかカウンセリングは結構相性次第なところがあります。「精神科の先生ってどう探せばいいの?」ってよく聞かれるんですけど、僕は「いろんな医者に会ってみて、相性のいい人のところに行きましょう」と答えています。治療法に絶対的な正解はないので、最終的には相性が合う先生のところに行くのがベストなんです。

ひろゆき:精神科の先生の実力を見抜くために有効なことってありますか?

Tomy:いろいろ質問をするのがいいですね。質問したときに、ごまかそうとしたりムッとしたりする人は、知識やテクニックが足りない可能性が高いです。

例えば「この薬って怖いんですか」と聞いたときに、適当にあしらったり鼻で笑ったり「何も考えずに飲めばいいんです」みたいな反応をする先生はアウト。患者さんが薬を飲むことに不安を感じるのは当然ですから、その不安に対してきちんと答えるのが医者の仕事ですから。