38万部超のベストセラー『餃子屋と高級フレンチ』シリーズでおなじみの著者・林總氏の最新刊『たった10日で決算書がプロ並みに読めるようになる! 会計の教室』がダイヤモンド社から発売。本連載では、同書の中から抜粋して決算書を読み解くために必要な基本の知識をお伝えしてきました。今回も特別編として書下ろしの記事を掲載します。登場人物は、これまでと同じく林教授と川村カノンの2人。注目企業の決算書はどうなっているのか? 注目企業の会計のカラクリなどについて解き明かしていきます。しばしお付き合いください。好評連載のバックナンバーこちらからどうぞ!

会社の事業部門に本社費を配賦するときの基準として、売上高を使うのは正しいか?Photo: Adobe Stock

会計は、暗記した部分に本質が詰まっている

林教授 前回のレクチャーで、ボクは「頭がかたいトップの人たちが日本の衰退の原因の一つ」といったけど、トップばかりではないんだよ。管理職も一般の従業員も石頭に変わりはない。

カノン 手厳しいですね。ひとつ質問ですけど、頭が固い原因ってなんでしょうか?

林教授 それははっきりしている。一言で言えば、彼らは考えないんだよ。暗記で済ませる。その暗記した部分に本質が詰まっているのにだ。

カノン 具体的に説明してください。

林教授 空気はなくてはならない資源なのに、なぜ原価計算の対象にならないのかね。

田端  なぜなんでしょうね。

カノン タダだからじゃないの?

林教授 人は価値あるものにお金を支払う。ただということは、空気には価値がないからかね。

カノン そんなことはありません。酸欠状態になったら財布をからにして空気を買います。

林教授 そうだね。大切なことは当たり前だと済ませるのではなく、「なぜか」と問いかけることなんだ。

カノン 『会計の教室』にもそんなことが書いてありました。