人生100年時代は、健康こそ最大の資産です。
しかし40歳を越えると、がん、糖尿病、腎臓病といった病気を避けては通れません。国立がん研究センターによれば、40~49歳のがん患者数は、30~39歳と比べると3倍以上です(2018年)。もちろん50代、60代と年齢を重ねるにつれ、がん患者数はどんどん増えていきます。
本連載は、毎日の食事から、大病を患ったあとのリハビリまで、病気の「予防」「早期発見」「再発予防」を学ぶものです。著者は、産業医×内科医の森勇磨氏。「予防医学ch/医師監修」の管理人でもあり、動画は「わかりやすい説明で参考になる」「怖いけど面白い」と評判で、チャンネル登録者は27万人を超えています。初の単著『40歳からの予防医学 医者が教える「病気にならない知識と習慣74」』を出版後、すぐに重版が決まり、感染症医・神戸大学教授の岩田健太郎氏が「安心して読める健康の教科書」と推薦文を寄せるなど、話題になっています。
「熱い飲み物」は体に悪い
意外かもしれませんが、「熱い飲み物」は体によくありません。やしきたかじんさんや桑田佳祐さんなど数々の著名人も経験されている「食道がん」との関連性が示されているからです。
イラン北東部のゴレスタン州で5万人を対象に行われた研究では、「普段飲んでいる飲み物の温度に応じて食道がんのリスクが上昇。70度を超える熱いお茶を飲む人は、65 度を下回るぬるいお茶を飲む人より、食道がんの罹患率が8倍高かった」という結果が出ました(※1)
ゴレスタン州では「熱いお茶」が好んで飲まれていたようです。
南米でも、ビタミンやカルシウムを豊富に含んだ通称「飲むサラダ」といわれているマテ茶と食道がんの関連を調査する研究が行われました。こちらもやはりマテの成分とは関係なく、熱ければ熱いほど食道がんのリスクが上昇したという結果が出ました(※2)
なぜ熱い飲み物はダメなのか?
まだはっきり証明されていませんが、「熱い飲み物が食道の内側の膜を損傷させ、その膜の修復作業で細胞分裂が繰り返されることで、がんになりやすくなるのではないか」という説があります。
食道がんと熱い飲み物の関連が数多くの研究で示されていることから、WHOの付属研究機関であるIARC(国際がん研究機関)でも、65度以上の飲み物はグループ2A(おそらく発がん性がある)に分類されています。