「今の会社で働き続けていいのかな?」「でも、転職するのは怖いな……」。働き方が大きく変わるなか、そんな悩みを抱える人は多いだろう。高卒から、30歳で年収1000万円超という驚きの経歴をもつ山下良輔さんは、そんな「転職迷子」たちから圧倒的な支持を得ている。山下さんは出版した初の著書『転職が僕らを助けてくれる――新卒で入れなかったあの会社に入社する方法』で、自らの転職経験を全て公開している。
その戦略は「外資系やコンサル業界は、学歴エリートでなくても入れる」「職歴に一貫性はなくてもいい」など、これまでの「転職の常識」を塗り替えるものばかりだ。どうしたら人生を変える転職ができるのか、どうしたらいい会社選びができるのか。この連載では本書より一部を特別に公開する。

頭がいい人と悪い人「人脈」の考え方に現れる差Photo: Adobe Stock

ヘッドハンティングを無視していい理由

 いわゆるエリート人材の世界では、今、「ヘッドハンティング」「リファラル採用」が熱いといわれています。

 ヘッドハンティングとは、いわゆる引き抜き。プロのヘッドハンターが「名指し」で優秀な人物に声をかけ、口説き落とすやり方です。特に、伸びている業界ほど優秀な人材の奪い合いで、高額の報酬を提示したり、社長自ら口説いたりといったこともあるようです。

 リファラル採用とは、社員が知り合いなどを自分の会社に紹介する採用手法。会社側からすると、「信頼できる社員の紹介なら安心」という大きなメリットがあり、離職にもつながりづらいので、注目されています。求職者のなかにはこのリファラル採用のために「人脈」をつくったり、SNSで自分の実績を「発信」したりする人もいます。

 しかし本書では、こういった転職方法は一切扱いません。

 理由は、僕自身が経験したことがないから。そして、多くの人にとっては関係ないことだからです。本書のなかで何度も書くことですが、エリートの戦略と僕が紹介する「わらしべ転職」の戦略とではやることが根本的に違います。新卒で第一志望に入社できた人たちと今から同じことをしても、勝てません。

「声がかかる」のは、確かにかっこいいです。僕だって「山下さん、うちに来ませんか?」と大手の自動車会社やコンサルティング・ファームから誘われたかった。でも、そんなオファーは来ませんでした。だから僕は、「採用の条件を緩和してでも、とにかく人が欲しい会社、タイミング」を探し出して、自分で応募しました。書類選考の段階で何回も落ちましたが、それでも全く気にせず、受け続けました。実際、20代のときはデロイトには2回落ちています。

 運命の人は、いくら待っても僕らのところには来ません。でも、自分から探しに行くほうが、ずっと楽しい。僕は心からそう思っています。自分の意志さえあれば、人生は新しく始められるのです。

※本書は『転職が僕らを助けてくれる――新卒で入れなかったあの会社に入社する方法』からの抜粋です。