どんな時代でも生き残れる不動産投資家になるための極意とは何か? 不動産投資で利益をあげ続けるため、生き残れる投資家になるために必要なクリエイティングアルファ(新しい価値をつくる)という斬新な視点が学べると好評の『ハーバード式不動産投資術』(上田真路著、ダイヤモンド社)。不動産投資のクリエイティングアルファの秘訣を探る対談記事の第1回。対談ゲストは、一般社団法人エリア・イノベーション・アライアンス 代表理事の木下斉さん。地域再生事業家として、これまで数多くの地域活性化プロジェクトにかかわってきた木下さんも驚いた、地域活性化を実現した流山市の不動産戦略とは? 不動産投資を始めたいと思っている人、すでに始めている人、地域活性に不動産メカニズムをつかってかかわりたい人、さらに上を目指したい人必読。好評連載のバックナンバーはこちらからどうぞ。
不動産開発をきちんと提言できる専門家が、
日本にはまだまだ少ない
地域再生事業家
1982年、東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。一橋大学大学院商学研究科修士課程修了、修士(経営学)。国内外の事業による地域活性化を目指す企業・団体を束ねた一般社団法人エリア・イノベーション・アライアンス代表理事、一般社団法人公民連携事業機構理事を務めるほか、各地で自身も出資、共同経営する熊本城東マネジメント株式会社代表取締役、サッポロ・ピン・ポイント株式会社代表取締役、勝川エリア・アセット・マネジメント取締役なども務める。高校在学中に早稲田商店会の活動に参画したのを発端に全国商店街共同出資会社・商店街ネットワーク取締役社長に就任。その後現在に至るまで事業開発だけでなく地方政策に関する提言も活発に続けている。主な著書に『地方創生大全』(東洋経済新報社)、『地元がヤバい…と思ったら読む 凡人のための地域再生入門』(ダイヤモンド社)、『街づくり幻想 地域再生はなぜこれほど失敗するのか』(SB新書)などがある。
上田真路(以下、上田) 木下さんは地域再生事業化、地域再生のプロとしてこれまで数多くの地域活性化やまちづくりのプロジェクトに携わってきたと思います。これからのまちづくりには不動産投資という観点が欠かせないというのが私の仮説なのですが、その点について、まずは木下さんのお考えをうかがえますか?
木下斉(以下、木下) そうですね。私もまちづくりと不動産投資の話は切っても切り離せないと思っています。たとえば自治体を見ても、地方の大きな税収の一つは固定資産税なわけですけれど、不動産の価値がどんどん落ちていく街というのは、税収も減っていくので政策オプションもどんどん少なくなっていきます。そうすると、街全体の資産価値がさらに落ちていくので、誰も投資しなくなって、さらに固定資産税の評価が下がってという負の連鎖になり、地域全体が衰退してしまいます。
上田 その通りですね。
木下 私は、もともと商店街の活性化みたいなところから地域再生にかかわり始めました。最初は商業施設にフォーカスする仕事が多かったのですけれど、徐々にプラットフォームとなる不動産のところにもかかわるようになりました。ここ15年ぐらいは、民間の不動産と、道路や公園みたいな公共不動産の両方を取り扱っていて、どう地域としての価値を高めていくかみたいな仕事が増えてきました。
上田 各地域で地元の方々と不動産のジョイント・ベンチャーをつくって活動されてますよね。
木下 ただ、不動産開発をきちんと提言できる専門家というのは、日本にはまだまだ少ないです。不動産をきちんと体系的に整理して、どう計算をして、だからこういう投資をするんだよということを積み上げていける専門家がまちづくりには、ほとんど入ってこない…。