NHK Eテレ『先人たちの底力 知恵泉』(11/9.16放送)でカリスマ経営コンサルタントとして紹介された神田昌典氏が、アメリカで百年以上続くコピーライティング技術を日本で普及させ、はや四半世紀。第一人者、25年の集大成が『コピーライティング技術大全──百年売れ続ける言葉の原則』という468Pの大著だ。
4つの力(判断力・思考力・表現力・発信力)が身につく【コピーライティング技術100】
【BTRNUTSS見出しチェッカー】【PASBECONAテンプレート】【PMMサーチシート】初公開
「どう言うか」だけでなく「何を言うか」まで完全網羅。紙・ウェブ・スマホ完全対応
比類なき最強の教科書。第一人者、25年の集大成
神田氏は言う。「タイトルを『大全』としたのは誇張ではない。従来のコピーライティングにとどまらない広範な分野──事業戦略、マーケティング戦略から効果計測・分析、テキストデザイン、表現技術や発想法まで──総計100に及ぶコピーライティング技術を横断的につなぎ合わせ、実用しやすい体系にまとめあげるには、果てしない作業が必要となった。そのモチベーションを持続できた理由を、こっそりと明かせば、著者たちの個人的な事情がある。実は、共著者2人は、人生の先行きが見えず、大きな壁にぶちあたっていたときに、コピーライティングに救われたからだ」
第一人者の神田昌典氏と、共著者で脳性麻痺の子どものために大企業の管理職を辞し、マーケティング・コピーライターとなった衣田順一氏。今回も読者の役立つポイントを本文から抜粋して紹介する。

#383094000Photo: Adobe Stock

ヘッドラインの次に
読まれるのが「追伸(P.S.)」

「追伸(P.S.)」は手紙の最後に追加で書く。

 追伸は、手紙を手で書いていた時代、本文に書き忘れたり、書き足りなかったりしたことを補足するために使われてきた。

 だから、文書作成ソフト全盛の現代では、「追伸(P.S.)」を使う必要はないと思うかもしれない。

 しかし、コピーライティングで「追伸(P.S.)」は、購入に向けて背中を押す大きな効果があるのだ。

 ヘッドラインの次によく読まれるのが「追伸(P.S.)」だと頭にたたき込んでおこう。

 最初と最後は目に止まりやすい。

 だから、追伸(P.S.)は単なるつけ足しではなく、重要な要素を意図的に持ってくる必要がある。

 LP・セールスレターの追伸(P.S.)に書くのは、次のような内容だ。

・メインのベネフィットのリマインド
・メインのオファーのリマインド
・本文からあえて外したベネフィットの強調
・締切のリマインド

 次の事例は、本文からあえて外したベネフィットを追伸で強調している。

【9割の人が知らない】デジタル時代に“追伸(P.S.)”を使ってお客の背中をそっと押す方法出所:アルマ・クリエイション株式会社LP

 LP・セールスレターの基本構造がわかると、いよいよ自分で書いてみたくなるだろう。

 しかし、いきなり書き始めてはいけない。

 書く前に考えなければならないことがある。

 それが「PMM(Product Market Matching)」だ。

 この本の第4章でじっくり「PMM」についてお伝えしているのでチェックしてほしい。

 この連載本書で、ここまで述べてきたことを、次に11箇条でまとめてみよう。ぜひ熟読しながら日々のコピーライティングに活かしてほしい。