16年にわたり医療現場で1000人以上の患者とその家族に関わってきた看護師によって綴られた『後悔しない死の迎え方』は、看護師として患者のさまざまな命の終わりを見つめる中で学んだ、家族など身近な人の死や自分自身の死を意識した時に、それから死の瞬間までを後悔せずに生きるために知っておいてほしいことを伝える一冊です。
今回は、『後悔しない死の迎え方』の著者で看護師の後閑愛実(ごかんめぐみ)さんと、『ホントは看護が苦手だったかげさんの イラスト看護帖~かげ看~』著者かげさんの2人の看護師が、現役看護師のリアルな現場でのお話を伝えします。
特に、これから看護師を目指そうと考えている人には、看護師というお仕事のリアルな日々や心情を垣間見ることができるはずです。
新人時代には失敗もしました…
正看護師。BLS(一次救命処置)及びACLS(二次救命処置)インストラクター。看取りコミュニケーター
看護師だった母親の影響を受け、幼少時より看護師を目指す。2002年、群馬パース看護短期大学卒業、2003年より看護師として病院勤務を開始する。以来、1000人以上の患者と関わり、さまざまな看取りを経験する中で、どうしたら人は幸せな最期を迎えられるようになるのかを日々考えるようになる。看取ってきた患者から学んだことを生かして、「最期まで笑顔で生ききる生き方をサポートしたい」と2013年より看取りコミュニケーション講師として研修や講演活動を始める。また、穏やかな死のために突然死を防ぎたいという思いからBLSインストラクターの資格を取得後、啓発活動も始め、医療従事者を対象としたACLS講習の講師も務める。現在は病院に非常勤の看護師として勤務しながら、研修、講演、執筆などを行っている。著書に『後悔しない死の迎え方』(ダイヤモンド社)がある。<撮影:松島和彦>
後閑愛実さん(以下、後閑):新人時代の失敗談があります。
私、まだ採血が苦手だった時期に、シリンジを引き過ぎてしまい、容量を超えた血液をドッとあふれさせてしまったことがありました。自分の制服にまで垂らしてしまったんです(笑)。
かげさん(以下、かげ):ああ、私にもあります。患者さんの腕につけた駆血帯(くけつたい)を外さないまま、点滴の針を抜いてしまって、チューブから血があふれて、血があふれて、腕から出血……(汗)。新人だと患者さんに針を刺すこと自体が緊張することなので、無事に針が入っただけで内心、「入った! やった~!」と嬉しくなり、駆血帯をはずす手順が抜けちゃったんです。シーツを汚し、患者さんも驚かせてしまって……落ち込みました。
後閑:看護師でも血が苦手な人はいますよね。
かげ:そうです。救命センターにいた時には、倒れたり絶叫したりする看護師もいました(笑)。
内科から異動してきた同僚の看護師は、傷が苦手で、もう大騒ぎ(笑)。
例えば、コロナの時に一般の人も何かと耳にしたと思うECMO(エクモ)は、管が太いので、刺したところからどうしても血がにじむことがあります。だから血が苦手というなら、採血もなくECMOも扱わないところで働くようにするといいかもしれません。
私は、血は大丈夫ですが、患者さんが嘔吐するのを見るのがつらいんです。それでも平然と対応はしますが、ストレスにはなります。
後閑:私は特に苦手というのはないかな。ただ、看護師としての自分でいる時は平気なんですが、それがいったんプライベートに戻ると、そうではないんです。
先日の夜、電車で隣の席に座っていた女性が酔っていて、突然、嘔吐したんです。とりあえず、私は持っていたティッシュを彼女に渡しましたが、意識はしっかりしているし、顔色もそんなに悪くなかったので、まあ大丈夫かなと判断して、次の駅で降りてしまいました。病院なら、手袋をはめて処理するところですが、それもないので処置まではできませんでした……。
かげ:看護師としてならできるのだけれど、というのはわかります。