金融機関や自治体からの書類、郵便物、クーポン、子どもが持ち帰るプリント類……。「紙」は毎日、怒涛のように家に入ってきます。いったい、取っておくべき紙はどれなのか? そして、それをどう整理すればよいのか?「とりあえず取っておく」と、「肝心な時に出てこない」「いつの間にか期限が切れていた」「大事な書類を失くして、お金や信頼を失くす」などの悲劇が起こります。紙には、財産や信用に直結するものもあります。人生により大きな影響を与えるのは、実は「モノ」よりも「紙」の片づけです。「もっと早く知りたかった!」と発売前から大反響の、片づけアドバイザー・石阪京子先生の最新刊「人生が変わる 紙片づけ!」から抜粋して、ご紹介します。

すぐにたまる子どもの作品やお手紙どうすればいい?Photo: Adobe Stock

枠を決めて、いっぱいになったら見直す

 お子さんがお手紙やお絵描きなどをプレゼントしてくれることがありますよね。

「子どもの作品やお手紙がどんどん溜まっていくのですが、どうしたらいいのでしょう」と聞かれることがありますが、私の答えは、「収納の枠を決めて、そこがいっぱいになったら見直しましょう」です。

 ファイルボックスでも、もうちょっと大きい、フタつきの箱でもいいでしょう。

 枠を決めずに置いておくと、どんどん増えていってしまいます。でも、枠を決めておけば、「枠がいっぱい=作業するタイミング」だと、枠がタイミングを教えてくれます。

作品はしばらく飾って子どものモチベーションを高める

 日々の作品は、我が家では優秀な作品に夫が賞を設けていました。額に入れて事務所と義母の施設の部屋に飾ると、なんだか素晴らしいアートのように見えてきたから不思議です(笑)。また、取引先や施設の方にほめてもらえたりして子ども達はもっと良い絵を描こうという意欲も出ます。なんとなく置いておくのではなく、子どもの次の成長のモチベーションアップ、ステップアップにつなげられるようにすると素敵かなと思っています。

 飾った作品は、しばらくしたらこっそり処分していました。わざわざ、「もうこれ捨てるよ」とか言わなくていいですよ。知らない間に処分してあげてください。作品はもうありませんが、今では楽しい思い出となっています。残したい作品は本書で紹介する方法でデータ化するのもおすすめです。