他人とのコミュニケーションは、気を遣うし疲れます。
けれどなるべくラクに、自分らしく、たのしく会話したいもの。そして良い印象も与えたい! ですよね。
この連載では、日本郵政や法務省、日本コカ・コーラ、日産自動車、日本アイ・ビー・エムなど多くの省庁や企業で講演や研修を担当し、15年間にわたって約7万人の老若男女にコミュニケーションを教えてきた『オトナ女子のすてきな語彙力帳』の著者、吉井奈々さんが「自然体のまま」で「相手も自分も大切にするコミュニケーション」のコツをご紹介します。

【ビクビクビク…】言いにくい意見が、感じよく伝わる「すごい一言」Photo: Adobe Stock

感じいい人はどうやって意見を伝えるのか

 主張するって、難しいですよね。とくにダメ出しや反対意見を伝えなくてはいけない時は気を使います。とっさに次のようなひと言を口にしてしまって、相手の顔色が曇ったことはありませんか?

「それ必要ですか?」
「違います」

 悪気はないとしても、ちょっとキツイ印象ですね。相手の意見を否定するだけの表現になっているので、不快感を与えてしまいます。

 もし相手に反対意見を伝えるときは、

「こうしてみるのは、いかがですか?」

 と言ってみましょう。否定するのではなく、代替案を伝えるのです。

 ほかにも「AとBを換えてみるのはどう?」など、具体的に伝えると相手も「なるほど」と受け取れるでしょう。

この一言を加えると「角が立たない」

「お伺い」のひと言をはさむのもおすすめです。たとえば、

私の考えは少し違うのですが、
よろしければ聞いていただけますか?」

 自分の意見をストレートに伝えるのではなく、ワンクッションをはさみます。すると相手も耳を傾けやすくなります。

 またこんな一言もおすすめです。

おもしろい考えですね」

 この場合の「おもしろい」はウケる、楽しいではなく、「ユニーク」という意味合いです。

 相手を最初から否定するのではなく、まずはひと言、肯定する言葉をかけてみましょう。

間違いを指摘する時の一言

 相手の間違いを指摘するのも難しいですよね。そんな時は、

私の思い違いかもしれませんが、ご確認いただけますか」

 相手の間違いを見つけたときに、ソフトに指摘できる表現です。

 反対意見を伝えたうえで、さらに問題点をはっきりさせたいときは、

その場合に考えられるデメリットは、何かありませんか?」

「あえて言うならば」というニュアンスで課題や問題点を聞き出してみましょう。

反対意見のTPO

 反対意見は、すぐに伝えればいいわけではありません。

 相手の部下が同席しているときや大勢の人の前などでは、その場で反対意見を述べるべきかを考える必要があります。また、だれでも自分の考えを否定されるのは、基本的にうれしくないことも頭に入れておきましょう。丁寧な伝え方と、相手の感情のケアを意識することが大切です。

懸念を音で示すのはやめて

 反対意見を伝えたいときや、心の中にモヤモヤと疑問点が浮かんだときに、つい口からもれてしまうのが、

「え~」「あぁ……」「うーーん」

 といった、ため息混じりの声。

 これは、相手にとってはノイズとなり、不快感を与えます。声に出そうになったときは、グッとこらえて。代わりに、息を吸うことを心がけてみてください。

『オトナ女子のすてきな語彙力帳』では、無理なく自然体でできるコミュニケーションのヒントをたくさん紹介しています。ぜひチェックしてみてくださいね。

(本記事は『オトナ女子のすてきな語彙力帳』をもとに編集しています)