優れたリーダーはどのように考え、行動しているのか?
リーダーにとって必要な資質や能力を高める、100の習慣を大公開!
本連載の著者はこれまでに国連や世界銀行グループ、政府、学校など様々な組織のリーダーへ、コーチングをおこなってきた、英国の超一流コーチ、ナイジェル・カンバーランド氏。
その経験から導き出した、リーダーとしての成功に近づくために欠かせない考え方や習慣、スキル、人間関係、行動をまとめたのが『ありのままの自分で人がついてくる リーダーの習慣』です。本書の刊行を記念し、その内容の一部を特別公開します。
では、さっそく、よりよいリーダーになるための一歩を踏み出しましょう。

ありのままの自分で人がついてくる リーダーの習慣Photo: Adobe Stock

成功するリーダーはいつでも扉を開き、
成功しないリーダーは部下を寄せつけない

 リーダーがチームの能力を最大限に引き出すためには、部下の声に耳を傾ける姿勢が必要です。ただし、それはオフィスの扉をただ開けておけばいいという単純な話ではありません。

 私は以前、「オフィスの扉は、いつも大きく開けている」と自称しているリーダーをコーチングしたことがあります。しかし部下たちに話を聞けば、このリーダーに問題やアイデアを提起すると、「いま忙しいのに」といった様子で嫌そうな態度をとられてしまうとのことでした。そればかりか、アイデアを馬鹿にし、問題点のあら探しまでしていたそうです。

 親しみやすいリーダーは、チームに安心感を与え、辛抱強く話を聞き、先入観を持たずに部下の意見に対処しようとします。これが本当の「オープンドア・ポリシー」です。リーダーがこうした態度をとっていると、職場環境が健全でポジティブなものになります。くわしく見てみましょう。

・話を聞いてもらえると、メンバーは自分が大切にされていると感じる。その結果、モチベーションが上がり、仕事に身が入るようになる
・信頼関係で結ばれた、オープンで風通しのよい職場の文化がつくられ、コミュニケーションが円滑になる
・上司へ悪い報告をすることへの恐怖心が減る。チーム内で問題が放置されず、本格的に悪化する前に解決しようとする

「オープンドア・ポリシー」を取り入れる

 扉を開け、常にチームと話ができる状態にしておきましょう。しかし、それは「メンバーから話を求められたらいつでも対応できる」というわけではないことも理解してもらう必要があります。当然、急ぎで報告書を作成していたり、じっくりと何かを検討していたり、顧客と打ち合わせをしていたりして、手が離せないときもあります。そのような場合には、できるだけ早いタイミングで話を聞くとメンバーに丁寧に説明し、日時を決め、手帳に書き込んでおきましょう。

真摯に耳を澄ます

 部下から問題を提起されたとき、リーダーは「それは些細なことだ」「大げさに反応しているだけだ」などと思うこともあるでしょう。しかし、せっかく意見を述べた部下の気持ちを踏みにじってはいけません。話に真剣に耳を傾け、意見を述べてくれたことへの感謝を示しましょう。意見に同意はできない場合でも、最後まで話を聞きます。リーダーが部下の声に真摯に耳を澄まさないと、誰も意見を述べようとしなくなるのです。

悪い報告をしに来た人に嫌な思いをさせない

 悪い知らせを伝えてきた部下に対して、怒ったりとげのある言葉を返したりすべきではありません。まずは、他のメンバーが黙っていたような問題を、良心に従い勇気を持ってあえて報告してくれたことに感謝しましょう。

自分から聞きに行く

 チームにとって身近なリーダーであることを示すために、部下があなたに近づいてくるのを待つのではなく、自分から積極的に話を聞きに行きましょう。

 定期的にオフィスや店舗に顔を出し、スタッフと立ち話をしたり、状況を尋ねたりして、積極的にコミュニケーションをとります。日頃から「話があればいつでも気軽に自分のところに来てほしい」と声をかけましょう。

(本稿は、ナイジェル・カンバーランド著、児島修訳『ありのままの自分で人がついてくる リーダーの習慣』を抜粋、再構成したものです)

ナイジェル・カンバーランド(Nigel Cumberland)
作家、リーダーシップ・コーチ
1967年、イギリスのヨーク生まれ。ケンブリッジ大学卒業。世界最大級の人材サービス会社Adeccoや世界3大ミシン糸メーカーCoats plcで財務部長を務めた。シルクロード・パートナーシップの共同創立者。ロンドンとドバイを拠点に、同社を通じて企業幹部を対象にリーダーシップ・コーチングやメンターリングをおこなう。ハーバード大学メディカル・スクール付属コーチング養成機関の創立研究員でもある。これまで香港・ドバイ・ブダペスト・サンチアゴ・上海・ドバイで暮らし働いた経験から人生で成功するヒントを得た。これまでに出版した8冊の著書は、ドイツ・中国・ポルトガル・スペイン・ロシア・チェコ・スロバキア・ルーマニア・ドバイをはじめとする中東諸国・ブラジルなどの各国で翻訳されている。著書に、シリーズ10万部突破の『成功者がしている100の習慣』『お金持ちがしている100の習慣』(ともに児島修訳、ダイヤモンド社)などがある。
児島 修(こじま・おさむ)
英日翻訳者。
1970年生。立命館大学文学部卒(心理学専攻)。訳書に『成功者がしている100の習慣』『お金持ちがしている100の習慣』(ともにナイジェル・カンバーランド著)、『サイコロジー・オブ・マネー 一生お金に困らない「富」のマインドセット』(モーガン・ハウセル著)、『DIEWITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール』(ビル・パーキンス著)(いずれもダイヤモンド社)など。