「人前で話すのが苦手」「プレゼンで緊張してしまう」「雑談も苦手」
そんなアナタが参考にしたいのが、TBSの井上貴博アナウンサーの著書『伝わるチカラ』(ダイヤモンド社)「地味で華がない」ことを自認する井上アナがアナウンサー歴15年で試行錯誤しながら実践してきた52のことを初公開。情報・報道番組の最前線で培ってきた「伝わらない」が「伝わる」に変わるテクニックが満載です。人前で話すコツ、会話が盛り上がるテクなど、仕事のプレゼンからプライベートの雑談まで役立つノウハウ、さらに現役アナウンサーならではの失敗や葛藤も赤裸々に綴ります。
※本稿は、『伝わるチカラ』より一部を抜粋・編集したものです。

【現役ニュースキャスターが教える】アナウンサーの基礎的な技法

正確に読むことを
こだわりすぎないほうがいい

【現役ニュースキャスターが教える】アナウンサーの基礎的な技法
井上貴博(いのうえ・たかひろ)
TBSアナウンサー
1984年東京生まれ。慶應義塾幼稚舎、慶應義塾高校を経て、慶應義塾大学経済学部に進学。2007年TBSテレビに入社。以来、情報・報道番組を中心に担当。2010年1月より『みのもんたの朝ズバッ!』でニュース・取材キャスターを務め、みのもんた不在時には総合司会を代行。2013年11月、『朝ズバッ!』リニューアルおよび、初代総合司会を務めたみのもんたが降板したことにともない、2代目総合司会に就任。2017年4月から、『Nスタ』平日版のメインキャスターを担当、2022年4月には第30回橋田賞受賞。同年同月から自身初の冠ラジオ番組『井上貴博 土曜日の「あ」』がスタート。同年5月、初の著書『伝わるチカラ』刊行。

【前回】からの続き

本番では、原稿を読み上げたあと、アドリブで一言添えることもあります。実例を挙げると、海外の施設を紹介するVTR原稿を読んでいたときのこと。原稿には、次のような文章がありました。

「地上200メートル以上の高さを、ハーネスをつけて歩くというアトラクション。スリル満点であると同時に、高所恐怖症を克服する目的の施設でもあります」

読みながら引っかかったのは、「高所恐怖症を克服する」のくだりです。「高所恐怖症の人がわざわざハーネスをつけて地上200メートルのところを歩こうとするのだろうか?」と、とっさに疑問を感じたので、以下のようにつけ加えました。

「……スリル満点であると同時に、高所恐怖症を克服する目的の施設でもある……と原稿にはあります

こうすれば、私の疑問を表明できるだけでなく、ちょっとした笑いにもつながります。

このときはスタッフや共演者たちがクスッと笑ってくれたので、狙い通りのコメントとなりました。つまり、事前の準備も大切ですが、原稿を一字一句正確に読むことにこだわりすぎないことも大切なのです。

アナウンサーの基礎的な技法

◎原稿
一文の途中で改行されていたら線でつないで一文意識する
漢字が連続する箇所は語句ごとに斜線で区切る
強調したい箇所に印をつける

◎読み上げ
下読みして発音やイントネーションをチェック
音読して噛みやすい箇所、間違いやすい語句をチェック
句読点の位置、語尾、トーンの強弱などをチェック
※状況に応じてアドリブを加えることも

※本稿は、『伝わるチカラ』より一部を抜粋・編集したものです。