「人前で話すのが苦手」「プレゼンで緊張してしまう」「雑談も苦手」
そんなアナタが参考にしたいのが、TBSの井上貴博アナウンサーの著書『伝わるチカラ』(ダイヤモンド社)だ。アナウンサー歴15年で試行錯誤しながら実践してきた52のことを初公開。「地味で華がない」ことを自認する井上アナが、情報・報道番組の最前線で培ってきた「伝わらない」が「伝わる」に変わるテクニックが満載。人前で話すコツ、会話が盛り上がるテクなど、仕事のプレゼンからプライベートの雑談まで即役立つノウハウ、さらに失敗や葛藤についても赤裸々に語る。
※本稿は、『伝わるチカラ』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。
自分のことを棚に上げて意見する人
TBSアナウンサー
1984年東京生まれ。慶應義塾幼稚舎、慶應義塾高校を経て、慶應義塾大学経済学部に進学。2007年TBSテレビに入社。以来、情報・報道番組を中心に担当。2010年1月より『みのもんたの朝ズバッ!』でニュース・取材キャスターを務め、みのもんた不在時には総合司会を代行。2013年11月、『朝ズバッ!』リニューアルおよび、初代総合司会を務めたみのもんたが降板したことにともない、2代目総合司会に就任。2017年4月から、『Nスタ』平日版のメインキャスターを担当、2022年4月には第30回橋田賞受賞。同年同月から自身初の冠ラジオ番組『井上貴博 土曜日の「あ」』がスタート。同年5月、初の著書『伝わるチカラ』刊行。
他人を批判しがちな傾向を自覚している人は、まず自分の足元を見つめることが大切です。これは私自身にも言えることですが、自分のことを棚に上げて、他人を批判するのは無責任だからです。
「感染が拡大するなか、リモートワークに消極的な企業が多いようです」――テレビのコロナ報道では、こうしたコメントをよく耳にします。このコメントから視聴者が受けるのは、「リモートワークの推進が望まれるけど、企業にはやる気が見られない。企業には善処してほしい」というメッセージです。
しかし、テレビ局自体もリモートワークの導入が遅れているという現実があります。テレビ局が、自分のことを棚に上げてコメントするのは、いかがなものかと思います。自分たちのことを差し置いて、いけしゃあしゃあと発言して恥ずかしくないのか、と感じてしまうのです。
人に言うより、まずは自分から
政府もテレビも「リモートワークを促進しましょう」と呼びかけておきながら、結局は国会議事堂に集まったり、局に集まったりしています。ダブルスタンダードと言われても、反論の余地がありません。
本気でリモートワークを推進させたいのなら、いろいろな事情があるにせよ、まずは少なくとも自分たちが積極的にリモートワークにとり組む姿勢を示す必要があるでしょう。
「今日は、最低限の技術スタッフしか出社していません。私たち出演者は全員自宅からお届けしています。Wi-Fi環境によっては、お見苦しい映像になるかもしれません。VTRもディレクターが家で編集したものなので、画像が粗くなっていると思います。これで3時間の生放送がお届けできるのか、ちょっと不安ですが、とにかくやってみましょう」
そういうチャレンジをしてみるのもいいですし、私は本気でやりたいと考えています(注:『Nスタ』ではリモート出演を実施しました)。
「自分はどうか?」と自問する
その結果、「ここまでできるので、ほかの業界でも検討されてはいかがですか?」「リモートワークの難しさを実感しました」と実体験からくるコメントをすれば、視聴者の納得感も高まるかもしれません。
私自身、発言する前に、いったん立ち止まり「あれ? これって『できて当然』みたいな話になっているけど、そもそも自分ができていたっけ?」などと自問自答しています。できていない場合は、「偉そうに発言する資格はないぞ」と肝に銘じています。
批判をするなら、まず自分自身が批判されるような行動を慎むようにする。何かをお願いするなら、まず自分が実践してみせる。とかく実践することは簡単ではないですが、この原則を守っていれば、発言に説得力が生まれます。
※本稿は、『伝わるチカラ』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。