「モノがぼやけて見える」「視力が下がってきた」「目がかすむ」――気になる目の症状があっても、「まあ大丈夫だろう」と、そのまま放置していないでしょうか?
目の疾患には、自覚症状がないまま進行して、気づいたときには失明寸前になるものがいくつもあります。そこで参考にしたいのが、『ハーバード × スタンフォードの眼科医が教える 放っておくと怖い目の症状25』(ダイヤモンド社)。本書の著者はハーバード大学とスタンフォード大学に計11年在籍し、世界的権威の2大科学誌『ネイチャー』『サイエンス』に論文が掲載されたスーパードクターで、近ごろ始めたYouTubeでは視聴回数100万突破の動画があるなど注目を集めています。本書の噂を聞きつけて全国各地から来院する患者が後を立たない眼科クリニックの院長が、患者さんによく聞かれる質問をベースに、Q&A形式でわかりやすく放っておくと怖い眼の症状を解説します。
※本稿は、『ハーバード × スタンフォードの眼科医が教える 放っておくと怖い目の症状25』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。
【困った症状】存在しない光がチラチラと見える
Q 睡眠不足のときなど、チラチラと光が見えて、しばらくモノが見えなくなることがあります。これは、目のどこに問題があるのでしょう。
A 「存在しない光が見える」という症状を「光視症」といいますが、大きく2つの原因があります。
まずはギザギザする光が数分、動いて見えてその部分がなんとなく見えにくくなりますが、そのうち消えていくというパターン。これは目の病気ではありません。
私たちの脳には、目で見たものを最終的に認識する「視覚中枢」という部分があり、なんらかの理由でこの視覚中枢の血管が収縮し、血流が下がるとこうしたギザギザの光が見えると脳が感じることがあるのです。
これは「閃輝暗点(せんきあんてん)」といって、原因は定かではないのですが、疲労やストレスなどが関係しているといわれています。実は、私も年に数回経験しますが、20~30分くらいやり過ごせば消えていくので、心配しなくても大丈夫です。
“足がしびれる”のと似た症状
Q 目の病気でも、脳の病気でもないということですね。
A はい、病気ではありません。一時的な血流障害で、正座をしていたら足がしびれるのと同じようなことです。ただし、ごくまれにですが、脳腫瘍や血管異常で血流が大きく変動することがあります。この場合の光視症は頻度が高かったり、光が見えるより暗くなったりすることが多いので、普通は考えなくてかまいません。
「網膜」が引っ張られると「光」が走る
Q 「光が見える」という、もう1つの原因はなんでしょうか。
A 「閃輝暗点」とは光の見え方が異なり、視野の端のほうに一瞬、稲妻のような光が走るケースです。いつもだいたい同じ場所が光ります。
こうした瞬間的な光が見える原因は、「網膜が内向きに引っ張られていること」にあります。眼球を満たしている卵の白身のようなゼリー状の「硝子体」は、眼球の奥で網膜に接していて、ところどころ網膜に強く癒着しているところがあります。
このゼリー状の成分が変化して、硝子体全体がしぼんでくると、目の中であちらこちらによく動くようになり、目を動かすたびに癒着している部分の網膜が引っ張られます。網膜は光を感じるパーツですから、引っ張られる力が強いと物理的な刺激を「光」として受け止めることがあります。
これが稲妻のような光の正体で、これも先ほど触れた「光視症」です。【次回に続く】
※本稿は、『ハーバード × スタンフォードの眼科医が教える 放っておくと怖い目の症状25』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。