著者はハーバード大学とスタンフォード大学に計11年在籍し、世界的権威の2大科学誌『ネイチャー』『サイエンス』に論文が掲載されたスーパードクターだ。
帰国後、東京・錦糸町に「眼科 かじわらアイ・ケア・クリニック」を開設するやいなや、地元だけでなく、噂を聞きつけて全国各地から来院する患者が後を立たない。そんなカリスマ名医の初の著書『ハーバード × スタンフォードの眼科医が教える 放っておくと怖い目の症状25』から、誤解だらけの目の常識と自宅で気軽にできる一生モノの目の健康法を科学的な事実に基づいてお伝えする。
光をまぶしく感じる
Q
たまに「まぶしい」と感じることがあるのですが、何か大きな病気の可能性もありますか?
A
普通に生活しているのに「まぶしい」と訴える患者さんの場合、理由は大きく3つあります。一番多いのが、これも「ドライアイ」です。これほどにドライアイは、さまざまな目のトラブルの原因なんです。ドライアイで目の表面の涙(保護膜)の質が変化してムラができると、目にとり込む光が散乱してまぶしく感じます。
2つ目に多いのが「白内障」です。白内障が進むと目のレンズが白く濁ります。窓ガラスが「すりガラス」のようになって見えにくい状態と同じです。ただし、白内障にもいろいろなタイプがあり、必ずしも光をまぶしく感じるわけではなく、むしろ暗く見えるタイプもあります。
3つ目は「虹彩炎」です。瞳の茶色い部分が「虹彩」、その中央にある黒目が「瞳孔」です。虹彩がカメラでいうところの「絞り」のように伸び縮みをすることで瞳孔の大きさを変え、目に入る光を調整しています。
虹彩に炎症が起こると目に痛みを感じますが、虹彩は光が入るたびに縮んで瞳孔を小さくしなければならないので、光が入るたびに動かざるを得ず、「目に光が入るたびにつらい=まぶしい」と感じるのです。
ですから、虹彩炎の治療には強力なステロイド剤に加えて、検査の光があたっても瞳孔を閉じにくくする「散瞳薬」を処方します。瞳を大きくして動けなくすることで、虹彩が動かずに安静が保てるので、まぶしさや痛みがラクになるのです。
Q
光をまぶしく感じるときはどうしたらいいのでしょう。
A
「まぶしい」と感じたときに限りませんが、症状の原因がなんであるかを明らかにすることが大切です。もし、まぶしさの原因が「ドライアイ」だとわかれば、ドライアイの対策や治療をすることで、まぶしさは軽減されるでしょう。
原因が「白内障」の場合は、白く濁った目のレンズを交換する手術をしない限り、まぶしさが変わることはありません。手術するまでに日常生活でまぶしさを感じるときは、サングラスなどを使用するといいでしょう。
「虹彩炎」が原因の場合は最も注意が必要です。
虹彩炎を放っておくと、虹彩と目のレンズである水晶体が癒着して、瞳が変形したり動かなくなってしまったりする可能性があるからです。ひどい場合は、急性緑内障発作を起こしてしまうこともあります。
また、虹彩炎の治療をしないでいると、目の中を巡っている水(房水)の出口「隅角」が詰まることがあります。眼球内を流れる房水は、「眼圧」(眼球にかかる圧力)に大きな影響を与えます。つまり、水の流れに障害が起きると眼圧が上昇してしまい「続発性緑内障」になる可能性が高まるのです。
虹彩炎と診断されたら、必ず眼科医の指示通りの点眼(ときには内服薬)を守ってください。この場合、大切なことは症状がラクになってきても眼科医に「やめていい」といわれるまで、決してやめずに続けることです。炎症は少し改善すれば、症状はすぐにラクになりますが、抑えているだけで炎症の火種は残っているからです。
Q
なるほど、単にまぶしいだけでなく、別の病気を引き起こすこともあるのですね。「まぶしい」以外に虹彩炎の症状はありますか。
A
虹彩に炎症を起こすと、ほとんどの場合、白目が充血します。ときには痛みがともないますから「まぶしい」以外にも、こうした症状があれば眼科を受診してください。
光を必要以上にまぶしく感じたら
●ドライアイが理由であれば、日常生活でドライアイ対策。
●白内障でまぶしく感じる場合、サングラスを使用。
●虹彩炎でまぶしく感じる場合、後遺症が残らないように、眼科で目薬や内服薬を処方してもらう(充血をともなっているときは特に注意)。
*ドライアイ対策で改善しない場合、白内障で生活に不便を感じるようになった場合は眼科を受診
*進行してしまった白内障は、水晶体を人工の眼内レンズに置き換える手術を検討