「私は本当はどう思っているんだろう?」「あの人の気持ちが知りたい」。自分と他人の心の“真実”を見つけたい人におすすめなのが、2022年8月3日発売の『こころの葛藤はすべて私の味方だ。だ。著者の精神科医のチョン・ドオン氏は精神科、神経科、睡眠医学の専門医として各種メディアで韓国の名医に選ばれている。本書「心の勉強をしたい人が最初に読むべき本」「カウンセリングや癒しの効果がある」「ネガティブな自分まで受け入れられるようになる」などの感想が多数寄せられている。本書の原著である『フロイトの椅子』は韓国の人気女性アイドルグループ・少女時代のソヒョン氏も愛読しているベストセラーだ。ソヒョン氏は「難しすぎないので、いつもそばに置いて読みながら心をコントロールしています」と推薦の言葉を寄せている。自己啓発書では物足りなくなった読者に、自分と他人の本心を探り、心の傷を癒すヒントをくれる1冊。今回は日本版の刊行を記念して、本書から特別に一部抜粋・編集して紹介する。

【精神科医が教える】ひどいことをされているのに、「この人には私しかいない」と思ってしまう危機的な心理状態Photo: Adobe Stock

嫌いになって当然なのに、愛してしまうのはなぜ?

「反動形成」とは、受け入れがたい感情や衝動を抑えるために、正反対の行動をとることです。

たとえば、本当は嫌いなのに愛してしまうといった現象です。

このような行動をとってもその下に隠れている憎しみが消えるわけではありません。

超自我から「人を嫌ってはいけない」と指示された自我が、憎しみの上に「愛」という覆いをかぶせただけです。

反動形成によって生まれた愛はどことなく不自然です。

わざとらしくて、飾り立てられた部分が多く、真心が感じられません。

その愛はとても硬直していて無条件的です。

相手の反応を恐れて、いつもびくびくしています。

他人に対して過度に気を遣う人には、相手にひどい態度を取ってしまうかもしれないという恐れが隠れています。

極端にきれい好きな人の心には、とても汚らしく生きたいという欲求が隠されています。

無条件的な反戦主義者の心には、途方もなく破壊的で残虐なエネルギーが潜んでいます。

利他主義の裏には利己主義が、親への服従の下には反抗心が、純潔を守ろうとする心の下には性的欲求が隠れているのが人間の心です。

犯人にさえ好意を抱く「ストックホルム症候群」

人質にとられた被害者が犯人に連帯感を抱き、好意さえ抱いてしまうストックホルム症候群も反動形成によって説明がつきます。

1973年、スウェーデン・ストックホルムの銀行に機関銃で武装した銀行強盗が侵入し、3人の女性と1人の男性を131時間にわたって拘束しました。

強盗は人質の体に爆薬を巻きつけ、まったく身動きが取れないよう監禁しました。

やがて警察によって4人は救出されますが、人質たちは記者会見で犯人をかばいます。

のちに、被害女性の1人は犯人グループの1人と婚約し、別の1人は犯人の弁護士費用を用立てるためにカンパを募りました。実に驚くべきことが起こったのです。

この現象を理解するには、常識の世界ではなく、無意識の世界を読み解かなければなりません。

人質の立場としては、犯人が自分を守ってくれる人であると信じる以外、危機に直面した状況を心理的に乗り越えるすべがなかったはずです。

DV被害を受けている妻が夫から離れられないのも、虐待されている子どもが親を捨てられないのも同じ理由からです。

(本原稿は、チョン・ドオン著 藤田麗子訳『こころの葛藤はすべて自分の味方だ。 「本当の自分」を見つけて癒すフロイトの教え』から一部抜粋・改変したものです)