「原材料高」「供給網混乱」「侵攻長期化」……経営者の悩みは尽きない。
人気YouTuber公認会計士でミリオンセラー作家の山田真哉氏は、「コロナ禍明けに売上! 売上! と社員を急き立てる経営者は危ない…」と、意味深な“売上中毒・危険警報”を発する。
そんな山田氏が「このレベルの本はまず出てこない。20年に一冊の本。読まない理由がない。」と断言する本がある。『売上最小化、利益最大化の法則──利益率29%経営の秘密』(木下勝寿著)だ。
著者の木下氏は、たった一人で起業→詐欺にあって無一文→史上初の4年連続上場→現在東証プライム上場社長兼現役マーケッターとしてD2Cの最前線で活躍。SNSでは木下氏の言葉が多くの共感を集めている。「2021年 スタートアップ・ベンチャー業界人が選ぶビジネス書大賞」を受賞した木下社長処女作の魅力とは何か。山田氏に聞いた。

【人気YouTuber会計士がこっそり教える】“会計本”として読むと価値が10倍になる本Photo: Adobe Stock

会計本として読むと面白い

【人気YouTuber会計士がこっそり教える】“会計本”として読むと価値が10倍になる本山田真哉(Shinya Yamada)
公認会計士・税理士。芸能文化税理士法人会長、株式会社ブシロード社外監査役
著書『女子大生会計士の事件簿』(角川文庫他)はシリーズ100万部、『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』(光文社)は160万部を突破、YouTubeは登録者数40万人を超える。
【YouTube】
https://www.youtube.com/c/otakuCPA
【ツイッター】
https://twitter.com/kaikeishi1

 前回「お金の余裕は心の余裕」と題して松下幸之助さんや稲盛和夫さんの話をしました。

 今回は、『売上最小化、利益最大化の法則』を経営本というより、会計本として読んでみるとギャップがあって面白い、価値が10倍になるという話をします。

 一般には経営本のイメージかもしれませんが、会計士の僕から見ると、会計本として読ませてもらいました。

◎なぜ利益が大切なのか、利益ってこう読むんだよ、と懇切丁寧に教えてくれる本
◎みんな売上、売上って騒ぐけど、この本を読むと売上より重要なのは利益だよねと腹落ちする本

 もし、この本が書店の会計棚にあったら、他の会計本と全く違うのでギャップが出て面白い。価値が10倍になると思いました。

 ほかにも、

◎利益率29%経営の秘密
◎上限CPOと時系列LTV

 など興味深い箇所があるので、一つずつ丁寧に読んでいけば、

◎こういうルールを自社でつくっていけばいいんだな
◎これなら入社1年目でも広告費の運用ができるかも

 と思わせてくれる内容です。

「イノベーター理論」と5つの階層

 また、個人的にすごく勉強になったのが、

 本書P187の「イノベーター理論」と5つの階層です。

【人気YouTuber会計士がこっそり教える】“会計本”として読むと価値が10倍になる本図表28 「イノベーター理論」と5つの階層

 イノベーター理論自体は知っていたのですが、イノベーター理論を顧客獲得戦略に使い、具体的にCPO(Cost Per Order:一人のお客様を獲得するのにかかるコスト)と絡めた数値で上限CPOと時系列LTVをマネジメントするという発想が、とても新鮮でした。

 イノベーター、アーリーアダプター、アーリーマジョリティ、レイトマジョリティ、ラガードの5つの階層の上図が、右の階層へ移動するたびに広告単価が上がっていくという会計との関係がとても勉強になります。

 ここまで分析するか、という内容で、いかに「北の達人コーポレーション」にとって広告費の運用が生命線だというのが実感できます。

 他の会計本には全く出てこない切り口で、利益の大切さが五臓六腑にしみわたる世界に1つだけの本です。