「私はなぜいつもうまくいかないんだろう」「もっとラクに生きられたらいいのに」と思うことはないだろうか。そんな人におすすめなのが、2022年8月3日発売の『こころの葛藤はすべて私の味方だ。だ。著者の精神科医のチョン・ドオン氏は精神科、神経科、睡眠医学の専門医として各種メディアで韓国の名医に選ばれている。本書「心の勉強をしたい人が最初に読むべき本」「カウンセリングや癒しの効果がある」「ネガティブな自分まで受け入れられるようになる」などの感想が多数寄せられている。本書の原著である『フロイトの椅子』は韓国の人気女性アイドルグループ・少女時代のソヒョン氏も愛読しているベストセラー。ソヒョン氏は「難しすぎないので、いつもそばに置いて読みながら心をコントロールしています」と推薦の言葉を寄せている。自己啓発書では物足りなくなった読者に、自分と他人の本心を探り、心の傷を癒すヒントをくれる1冊。今回は日本版の刊行を記念して、本書から特別に一部抜粋・再構成して紹介する。

【精神科医が教える】批判されてもカッとならない!「耳の痛い言葉」をプラスに活かす方法Photo: Adobe Stock

「それはちがう! どうしてそんなことをいうわけ?」

この世に、批判されるのが好きな人はいません。
ネガティブな意見を聞くと、心にトゲが刺さります。
耳の痛い言葉を役立つものに変えられたら、どんなにいいでしょうか。
それを可能にする方法を考えてみましょう。

まずは、感情抜きで批判を受け入れてみてください。肩の力を抜き、ゆっくり深呼吸をします。

口でいうのは簡単ですが、実行するのは大変です。
批判されるとすぐに腹立たしい気持ちになります。
自尊心を守るために防衛機制が緊急出動します。

「それはちがう! どうしてそんなことをいうわけ?」

心の奥から過去の出来事がわきあがってきます。
通知表をもらった日、父親に叱られた記憶がよみがえってきて、「私は大人になっても両親を失望させる悪い子だ」という考えにつながります。

そのため、沸騰したお湯のように頭から湯気を出して、批判に過剰反応してしまいます。
こんなときはどんな対応をするべきでしょうか?

何を言われてもいったん受けとめる

まず、防衛機制の出動を意識的に阻止してください。弁明しようとしてはいけません。

「納得できない!」という気持ちが込みあげてきても、抑えてください。

そして「わかった。考えてみるよ。私の意見は今度話すね」といったん受けとめます。

弁明はあとでしたほうが自分のためになると思うときだけ、するようにしましょう。

批判を受けたときは、なるべくおだやかな表情で相手の話に耳を傾けてください。
そして、いわれた内容を要約して繰り返してください。一種の再放送です。

あなたがしっかり話を聞いて内容を理解したことが、相手に伝わります。

すると、相手は攻撃的な態度をとることもなく、長々と批判を続けることもないでしょう。

相手の言葉を繰り返すのは、必ずしも内容に同意するという意味ではありません。
ただ、一度こうして受けとめれば相手を制止することができます。

そして、時間があるときに批判の内容について考えてみましょう。
どんな言葉と態度で争ったのかということではなく、ケンカを客観的に振り返るのです。

誰が、どのように、どんな言葉を使ったのかは忘れてください。
そうしないと、「こんなに長い付き合いなのに!」「よくもあんなことがいえたわね?」といったうらめしさに邪魔されて、内容が頭に入ってこなくなります。

内容を正しくとらえていれば、批判された内容のうち、約70%は思い当たる節があるのではないでしょうか。

悲しくて腹立たしくてイライラするといううらみの感情にとらわれたままでは、批判を成長の原動力として活用することはできません。

機嫌を損ねる時間は、1日か2日で十分です。

自分の部屋で悪態をついて、トイレでこぶしを振り回してみてください。
そして理性を取り戻し、「自我」に向かって次の3つの質問をしてみましょう。

① 批判された内容はどれぐらい自分に当てはまっているか?
② これまでに別の人から同じことをいわれたことはあるか?
③ 指摘を受け入れて自分を変えるとしたら、手放さなければならないものは何か?

逆に、誰かにダメ出しをしないといけないとしたら、次の3つに気をつけましょう。

① 良い点と悪い点をセットにして伝える(→相手の抵抗感が減る)
② 客観的な事実に焦点を合わせる(→相手のショックがやわらぐ)
③ 具体的な問題はなんなのか、まず相手に話す機会を与える。よく聞いてから、そのあとで自分の考える問題点を話す(→先に話を聞くことで、相手の態度が軟化する)

最後に、親愛の情を同時に表現することを忘れないようにしましょう。
気まずい関係になるリスクを減らすことができます。歩み寄る姿勢を相手に提示してください。

(本稿は、チョン・ドオン著 藤田麗子訳『こころの葛藤はすべて自分の味方だ。 「本当の自分」を見つけて癒すフロイトの教え』から一部抜粋・再構成したものです)

―――
『こころの葛藤はすべて自分の味方だ。』は、自分でも気づかなかった心の傷を見つけ、困難を乗り越えるためのノウハウがつまっています。ぜひチェックしてみてください。