増刷を重ねて好評多々の感動小説『精神科医Tomyが教える 心の荷物の手放し方』の出発点となった「1秒シリーズ」の第1弾『精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉』から、きょうのひと言!
日ごろの雑談でも、会社の会議でも、自分の意見を否定されることってありますよね? 良かれと思ってアドバイスしても、脊髄反射的に「それは違う」「それはダメ」とか言って否定してくる人もいたりして、ゲンナリさせられることもあるでしょう。そういう人は、本質的に他人の意見を聞き入れる素地が備わっていないのかもしれません。悪気がないだけにタチが悪いともいえますね…。
いずれにしても、他人に否定されると、いい気持ちではありません。かといって、肯定的な意見ばかりでは、議論の発展性に欠けます。では、どのように考えたらよいのでしょうか? 精神科医Tomy先生が、余計なストレスを溜めずにすむ考え方を教えてくれます!
※本稿は、『精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。

自分の意見を否定される…

自分の意見を否定されること
に慣れましょう。
他人と意見は違って当たり前だから、
そんなことで腹を立てていたら
エネルギーが枯渇します。
それにね、自分の意見を否定されることと、
自分を否定されることは違うから。
※本稿は、『精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。ぜひチェックしてみてください。