なぜオンライン教育が必要か?
スタンフォード大学・オンラインハイスクール校長
経営者、教育者、論理学者
1977年生まれ。スタンフォード大学哲学博士。東京大学文学部思想文化学科哲学専修課程卒業。教育テクノロジーとオンライン教育の世界的リーダーとして活躍。コロナ禍でリモート化が急務の世界の教育界で、のべ50ヵ国・2万人以上の教育者を支援。スタンフォード大学のリーダーの一員として、同大学のオンライン化も牽引した。スタンフォード大学哲学部で博士号取得後、講師を経て同大学内にオンラインハイスクールを立ち上げるプロジェクトに参加。オンラインにもかかわらず、同校を近年全米トップ10の常連に、2020年には全米の大学進学校1位にまで押し上げる。世界30ヵ国、全米48州から900人の天才児たちを集め、世界屈指の大学から選りすぐりの学術・教育のエキスパートが100人体制でサポート。設立15年目。反転授業を取り入れ、世界トップのクオリティ教育を実現させたことで、アメリカのみならず世界の教育界で大きな注目を集める。本書が初の著書。
【著者公式サイト】(最新情報やブログを配信中)
星:次に、「教育のオンライン化」についてお話できればと思います。
西澤:日本の場合、コロナ禍でオンライン授業の普及が記憶に新しいところですが、私は特に少子化問題の対策としての側面に注目してきました。
今、少子化の影響でどんどん学校が減っています。
地方では、バスや車で片道1時間もかけて学校にいかなければならない家庭もあるそうです。
地方では塾や予備校も減少し続けています。
そのような問題に対する解決策として、「オンライン教育」の導入を考えていくべきです。
星:各地域で過疎化が起こっている中で、ワオ・コーポレーションのように各都道府県に拠点を置くという考え方は教育にも必要ですよね。
西澤:そうですね。
教育にはアナログとデジタルの融合が大切という考えで取り組んできました。
特に昨年、グローバルエリート育成を目指して通信制の「学校法人ワオ未来学園 ワオ高等学校」を岡山につくりました。
オンラインで哲学、科学、経済を教える理由
この学校は、高卒資格を取得できる広域通信制の高等学校で、本校は岡山県にありますが、全国、どの地域に住んでいる人でも入学可能です。
日常的な授業はすべてオンラインで行い、岡山本校にくるのは原則年2回のスクーリングのときだけ。
一方通行の授業ではなく、生徒が主体的に考え、生徒同士の対話を通じて学びの質を高め合うオンライン・アクティブ・ラーニングを実践しています。
ワオ高校の特徴は3つあります。
1つ目は、完全オンラインでの学びであること。
2つ目は、「オンライン・アクティブ・ラーニング」と我々が名づけた最新テクノロジーを取り込んでいることです。
3つ目は、履修科目に、リベラルアーツ(真の教養)として哲学、科学、経済を入れてあることです。
これらにより、日本人の弱点、思考力、表現力、創造力、問題解決力を培い、自立心を育んでいきます。
世界が大きく変わろうとしている今、日本人こそ変わらないといけない。
そんな決意をもって私は立ち上げました。
今後は廃校を使って展開しようと考えています。
星:これはすばらしい取り組みですね。
今、新しい形のコミュニティがどんどん出始めていますよね。
廃校になったところに新しい学校をつくり、その学校を起点に、地域のコミュニティを立て直していく。
さらに、DAO(分散型自立組織)のような形で、Web3ベースのコミュニティも絡め、地域外からもコミュニティを盛り上げていくやり方も徐々に出てきていますね。
オンライン教育を1つのツールとして、これまでの地域と地域のコミュニティを融合させることで、新しいコミュニティをつくるというビジョンには深く共感します。
西澤:はい、非常に大切な視点だと思いますので、今後もそうした教育を中心にした地域活性化の課題に取り組んでいこうと思っています。
星:ちなみに、世界全体で人口が増加していることについてもお話しさせてください。
OECDのレポートによれば現在大学に在籍している生徒は世界中で約2億5000万人くらいといわれていますが、2040年までに約6億5000万人になると予想されています。
その数に見合うの大学を地球上に準備するには、毎日、スタンフォードのようなメガ大学を2個ずつつくらなければいけません。
それは物理的に難しいですし、たとえ建物をつくれたとしても、そこで働く先生の数が追いつきません。
大学レベルでも追いつかないということは、その下の教育機関はさらに厳しい状況になっていく。
こういった問題について、今後より議論を深めていく必要があると思います。
そうしたなか、オンライン教育をうまく使って予測される教育需要に準備していくことが世界の教育の喫緊の課題だと言えます。
西澤:はい、オンライン教育はコロナ禍だけの一過性の現象ではなく、今後、日本や世界が直面していく問題に取り組んでいくために必要なソリューションの一つであることは間違いないですね。
こうした激動の時代ですから、形にとらわれすぎずに、正しい教育のあり方について考えていきたいものですね。
星:まさにそうですね。2回にわたり貴重なお話をお聞かせいただきありがとうございました。
(おわり)
(本稿は『スタンフォード式生き抜く力』の著者・星友啓氏による特別寄稿です)
―――
『スタンフォード式生き抜く力』は、自分でも気づかなかった心の傷を癒す方法や、困難を乗り越えるためのノウハウが一冊に凝縮されています。ぜひチェックしてみてください。