スタンフォード大学・オンラインハイスクールはオンラインにもかかわらず、全米トップ10の常連で、2020年は全米の大学進学校1位となった。
世界最高峰の中1から高3の天才児、計900人(30ヵ国)がリアルタイムのオンラインセミナーで学んでいる。そのトップがオンライン教育の世界的リーダーでもある星友啓校長だ。全米トップ校の白熱授業を再現。予測不可能な時代に、シリコンバレーの中心でエリートたちが密かに学ぶ最高の生存戦略を初公開した、星校長の処女作『スタンフォード式生き抜く力』が話題となっている。
ベストセラー作家で“日本一のマーケッター(マーケティングの世界的権威・ECHO賞国際審査員)”と評された神田昌典氏も、「現代版『武士道』というべき本。新しい時代に必要な教育が日本人によって示されたと記憶される本になる」と語った本書の要点と本に掲載できなかった最新情報をコンパクトに解説する本連載。6/18に「情報7daysニュースキャスター」、7/2に「朝日新聞be on Saturdayフロントランナー」出演で話題の著者が、世界最先端の「最新脳科学に基づく生き抜く力」を紹介する本連載。今回は教育現場の最前線で奮闘する二人の対談前編をお届けしよう。

教育Photo: Adobe Stock

星友啓(以下、星):今回は対談ゲストに「たてばやし 淳さん」をお招きしました。

 たてばやしさんは、オンライン教育プラットフォーム「Udemy」で10万人以上にITスキルアップコースを提供する人気講師として活躍されています。

 また、自社開催のオンラインスクール「Excel VBA塾」では、動画学習とライブ授業を組み合わせた「コホート型学習」により、受講者の講座達成率50%以上という素晴らしい成果を挙げられています。

 さらに同スクールの内容が書籍化され、『Excel VBA塾』など計4冊が刊行。著者としても活躍中です。

 今回の対談では、学びのDX(デジタル・トランスフォーメーション)時代、教育の最前線で活躍されているたてばやしさんに、「学習の効果を劇的に高める3つのトレンド」というテーマでお話しいただきます。

【トレンド1】オンラインでも「反転授業」

【Udemyの人気講師が教える】効果絶大「3つの最新学習トレンド」とは?
たてばやし淳(たてばやし・じゅん)
オンライン教育プラットフォーム「Udemy」で、10万人以上にITスキルアップコースを提供する人気講師。なかでもExcelマクロで業務を自動化するコースは、Udemy Business(約800社が導入)において多数の企業で受講されている。オンライン講師のための起業スクール「OSP講座」を累計5期運営し、数多くのオンラインスクールの設立を支援。著書に、『Excel VBA塾』(マイナビ出版)ほか3冊。動画学習とライブ授業を組み合わせた「コホート型学習」の導入や、「ゲーミフィケーション」を全面に取り入れたタイピング学習ソフトの開発を手掛けるなど、オンライン学習の新しい形を常に探究している。

星:まず1つ目の学習トレンドとして「反転授業」について伺いたいと思います。

 従来の学校教育では、学校の授業で基本を学び、家に帰ってその応用問題や演習で力をつける形が一般的です。

 一方、反転授業は、基礎の部分は事前にオンラインなどで学んでおき、より実践的な応用部分を授業で一緒に取り組むスタイルです。

 応用部分を、教員や周りの生徒と一緒に取り組むことで、よりインタラクティブでエンゲージメントが高まる授業を展開することが期待されています。

 反転授業については、どのようにお考えでしょうか?

たてばやし淳(以下、たてばやし):私の場合、オンラインコースなど、「動画を見て学習する」という受動的なコンテンツを長年提供してきました。

 ですが、それだけだと、最後まで勉強できなかったり、集中できなかったりする受講者も少なくありませんでした。

 ですから、ライブで先生が教える形式も必要だと思い、近年取り入れているところです。

 まさに反転授業の形式で、動画で学べる部分は自身で学んできてもらい、そのうえでわからない部分や具体的な質問はライブで答える形式でバランスをとっています。

 そうすると、受講者も時間の制限から解放されますし、聞きたい箇所はピンポイントにライブで聞けるため、多忙な社会人にとっては効率的な学びの時間になっています。これは確かな実感ですね。

星:ライブ以外の学習は自分でスケジュール管理できるので、仕事と両立しやすい点も反転授業の魅力の一つですね。

たてばやし:星さんのスタンフォード大学・オンラインハイスクールでは反転授業を行っていると伺いました。

 反転授業を担当する先生は、どんな意識でクラスをファシリテートしていく必要がありますか。

星:重要な質問ですね。どのやり方に関しても1番大事なのがエンゲージメントだと思います。

 せっかくのライブ授業でも教師の一方的な説明だけだと受講生のエンゲージメントは決して高くならない。それでは意味がありません。

 ライブと動画でどう違うのか。

 ライブでやることの良さをしっかり受講生に実感させられるかが重要です。

 受講生から質問を受けたり、他の受講者とグループワークできたりといった、他の人とのやりとりが大きいと思います。

 ですから、そのやりとりが増えるよう、ファシリテートしていくようにします。

 あとは感情的な部分も重要だと思います。

 録画で笑っているより、ライブでみんなが笑っていたり感情が出ていたりするほうが、感情も高ぶりやすく、雰囲気が良くなります。

 感情の部分を武器として、ツールとして使えるかがライブで重要です。