純粋理性に「悟性」があるように
実践理性には「格率」があり、
目的の王国を実現する
上の小見出しも、かなりややこしいことは承知しています。
純粋理性には認識の枠組みがあり、それは感性と悟性によって構成されており、高度な認識には悟性の理解力が大きく寄与していました。
これに対して実践理性においては、人間は自分の実行力に関して独自の「格率」を持っているとカントは考えました。
格率とは英語で maxim であり、ドイツ語においても同義です。
行動原理という意味があります。
カントは人間が行動に関して個人的に有している、主観的な規則といった意味合いに使っているようです。
平たくいえば、信念と考えても大きな誤りはないと思います。
人間は、「威張っている奴は嫌いだ」とか「弱い者いじめはいけない」とか、それぞれが自分の生き方に信念を持っています。
それが格率だと考えてください。
そしてカントは、この信念(格率)は学習を重ねていけば道徳法則と一致すると考えました。
もう少し詳しく述べると、自然界に自然法則があり人間界に道徳法則がある。
人間が勉強や学習によって自らの能力を高めていけば、自然法則についても真実が見えてくるし、自分の有する信念(格率)も深まり道徳法則に近づくと考えたのでした。
たとえば昔、人々は天動説を信じていました。
しかし天動説は誤りで、本当は地動説が正しいのだと勉強して学びました。
このように人間は、自然や人間の生き方や神についても、多くのことを日々新しく学ぶことになります。
つまり人間界の法則である道徳法則についても、自ずから思想を深めていくことになります。
権力のこと、人権のこと、人間心理のことなどです。
こうして道徳法則がよくわかってくることを、カントは「自律」と呼びました。
自律とは、人間の実践理性が、外的な権威や欲望に左右されず、自分の信念(格率)に従って行動するようになることだと、カントは定義しています。
端的に述べてしまえば、人が自由になることです。
自律を達成したとき、人間の格率すなわち信念は道徳法則と一体になるのだと、カントは考えました。
そして、このように自律した人間のことを人格と呼び、自律した人格が集まれば理想社会が実現できるとカントは考えました。
その社会を「目的の王国」と呼んでいます。
それが実践理性の究極の姿であり、人間の正しい認識と正しい立ち居振る舞いなのだと、結論づけています。
世界には地動説のような自然法則がある。
これはイングランドの経験論の立場です。
同様に人間界には、当然のこととして道徳法則があると考える。
これは大陸合理論の立場、観念論です。
個々の人間には信念にも似た格率という行動原理がある。
しかし、勉強しない段階の人間の信念(格率)は天動説のようなもので正しくはない。
しかし人間が学習を重ねてよくものごとを考えるようになると、地動説が理解できる。
地動説という真理を理解できるレベルになれば、自分の信念の理想的な在り方もわかるようになり、信念(格率)は道徳法則に一致してくる。
こうして自律した人格となった人々が、「目的の王国」という理想社会をつくることができる……。
このようにしてカントは、イングランドの経験論と大陸の合理論を統一したといわれています。
もちろん統一されていないという反論もありますが。
しかし、自律した人間が集まって理想社会をつくるという考え方は、今日でも次のような論理で言及されていると思います。
市民が自覚を持って社会人としてのリテラシー(教養)を高めたら、よりよい市民社会が形成されるという考え方です。
その意味で「目的の王国」論は、たいへん上手に構成されたロジックであると思います。
『哲学と宗教全史』では、哲学者、宗教家が熱く生きた3000年を、出没年付きカラー人物相関図・系図で紹介しました。
僕は系図が大好きなので、「対立」「友人」などの人間関係マップも盛り込んだ全3000年史を、1冊に凝縮してみました。
(本原稿は、出口治明著『哲学と宗教全史』からの抜粋です)