「いい会社」はどこにあるのか──? もちろん「万人にとっていい会社」など存在しない。だからこそ、本当にいい会社に出合うために必要なのは「自分なりの座標軸」である。そんな職場選びに悩む人のための決定版ガイド『「いい会社」はどこにある?』がついに発売された。20年以上にわたり「働く日本の生活者」の“生の声”を取材し、公開情報には出てこない「企業のほんとうの姿」を伝えてきた独立系ニュースサイトMyNewsJapan編集長・渡邉正裕氏の集大成とも言うべき一冊だ。同書のなかから厳選した本文を抜粋・再編集してお送りする。

三菱商事「出世組」のスゴい賃金カーブとは?【給与テーブルを公開】Photo: Adobe Stock

なぜ官僚はろくに残業代ももらえないのに、
深夜まで仕事をするのか?

 賃金の上がり方を示す「報酬カーブ」には、PayLater型とPayNow型がある。戦後に成長を遂げた古い日本企業であればPayLater(後払い)型だし、外資系企業や、昭和を引きずっていない新興のIT企業、コンサル会社などは「PayNow」型である。

 PayNow型では、実際の業務貢献度に応じて報酬が支払われるため、個々人ごとの報酬のバラツキが大きくなりがちだ。

 他方、PayNow型でバラツキが小さいパターンもありうるのかというと、新興IT企業で定着重視の人事政策をとるヤフーが近いと思うが、そもそも、理論上、差をつけないというのは、無理がある。実力差は厳然としてあるので、よほど全体の水準が高くない限り、不満を持って転職してしまう。

 PayLater型で40歳まで差がつかないパターンが成立するのは、先頭集団にいる人たちが、「今は会社に貯金をしているのだ、後から回収できるのだ」という暗黙の了解があるからだ。

 それがなければモチベーションが続かない。官僚が残業代もろくにもらわず深夜まで仕事をするのは、仮に50代で出世競争に敗れても天下り先で回収できるからだった。それが崩れてきたため、官僚からコンサルへの人気シフトが起きているわけである。