経営コンサルタントの神田昌典氏が、アメリカで百年以上続く売れるコピーライティング技術を日本で普及させ、はや25年。その集大成が『コピーライティング技術大全──百年売れ続ける言葉の原則』だ。東証プライム上場社長で現役マーケッターの木下社長が、「3520円はタダみたいなものだ」と強力推薦する本が話題になっている。スマホ時代に完全対応し、従来のコピーライティング書の常識を凌駕する本書のポイントを抜粋して紹介する。

唐揚げとビールPhoto: Adobe Stock

シズルとは?

「シズル(sizzle)」とは、ステーキを焼くときに出る“ジュージュー”という音だ。

 そこから発展してコピーライティングの世界でも、五感に訴える、その様子がありありとイメージできる表現として使われるようになった。

「シズル感」を一躍有名にしたのは、エルマー・ホイラー(1903~1968)だ。

 ホイラーは、10万5000もの売り文句を分析、1900万人に実験した、20世紀半ばに活躍した営業講師・コンサルタントである。

ホイラー5つの公式」をまとめた世界的名著『ステーキを売るなシズルを売れ!──ホイラーの公式』(駒井進訳、パンローリング。元々は『ホイラーの法則──ステーキを売るなシズルを売れ!』1993年、ビジネス社。原書は1937年)で初めて「シズル感」が注目されたが、ホイラーは「シズル感」をベネフィットの意味にもとらえている。

 また、ケープルズは『ザ・コピーライティング』中で、「暴走する機関車並みの力」を込めてコピーを書く、ジュージューと音を立てるほどの熱意を持ってコピーを書くという意味で「シズル」を使っている。

 解釈はいろいろあるが、ここでは「読み手がありありとその様子をイメージできる表現」と定義する。

 シズル感を表現する際に効果的なのは、擬音語・擬態語を使うことだ。

 擬音語とは音を表した言葉、擬態語は状態を表した言葉という定義が一般的だが、音か状態かを精緻に見分けるのはあまり意味がない。ここでは、両方まとめてコピーライティングで使える表現を列挙する。

 下の表のとおり、カタカナ、ひらがななど、表記方法によってもだいぶ印象が違う。表記を変えていろいろな角度で眺めてみよう。

【効果絶大コピー】ジュージューと音を立てるほど「シズル感」が出るテクニック

 また、擬音語・擬態語を使わずに比喩(たとえ)でも、シズル感を演出できる。次の事例は、『伝説のコピーライティング実践バイブル』でも紹介されている「ジンジャーエール」を描写したものだ。

その製造手法の伝承は、
フランスのワインづくりの伝承に近いものがあります。
つまり、父から子へと伝えられている製法や工程です。
たった3人の男性だけが、このトリコになるおいしさ、
刺激、円熟の輝き、さわやかさの秘密を知っています。
そののどごしに山の空気のような刺激を感じるはずです。

(出所:『伝説のコピーライティング実践バイブル』)

PS.1.『コピーライティング技術大全』の活用法を解説したセミナー動画をご覧いただけます。
(この動画は予告なく終了することがあります)

PS.2.本書の巻頭・巻末には、あなたの売上を劇的に上げる4つの最強の武器…【PMMサーチシート】【PMMセルフチェックシート】【「BTRNUTSS」見出しチェッカー】【PASBECONAテンプレート】を書籍初公開しました。
 そしてこのたび、【広告評価プログラム】について特許を取得しました。

 これら4つの武器は、四半世紀の叡智を凝縮したもので、即効性と再現性が担保されています。

【効果絶大コピー】ジュージューと音を立てるほど「シズル感」が出るテクニック

(本原稿は、発売たちまち大重版となった、神田昌典・衣田順一著『コピーライティング技術大全──百年売れ続ける言葉の原則』からの抜粋です)