いまや日本円の価値は下がり、日本経済の成長も長期的には期待薄……。米国経済も、Twitter、Meta(Facebook)、Amazon、HPとリストラを実施する大手企業が続々と増え、いっときの“米国株ブーム”は過ぎ去った。そこでいま注目されるのが「グローバル投資」だ。米国の富裕層の間では、米国以外の海外資産を組み入れるグローバル投資の動きが、以前にも増して加速しているという。
日本と海外の投資・経済を知り尽くした金融マン待望の初著書
『個人投資家もマネできる 世界の富裕層がお金を増やしている方法』(ダイヤモンド社)では、富裕層がやっているイギリス・フランス・ドイツ・イタリア・スイス・インド・チリ・台湾などへの国際分散投資法を、一般の個人投資家に向けてわかりやすく解説。投資バランスは「保守:積極:超積極=5:3:2」、1銘柄の投資額は資産全体の4%以内で、資産全体の2割は現金買付余力に――など、SBI証券や楽天証券などでも実践できる内容で、「これならできそう」「続けられそう」と思えるグローバル投資の秘訣を明かした1冊だ。本稿では、本書より一部を抜粋・編集し、グローバル投資の極意を伝授する。

【シン富裕層のお金の増やし方】<br />海外の株式投資は「英語ができなくても大丈夫」なワケイラスト:ヤギワタル

英語が不得意なことは
不利益にはならない

【前回】からの続き さて、「グローバル投資」などというと、言語の問題が気になる人がいるかもしれません。国際ビジネスの共通語は、英語です。国際投資の世界でも共通語は英語ですから、海外の証券会社を活用してグローバル投資をしようとするなら、英語ができたほうが有利なのは事実です。

しかし、日本のネット証券会社などを介してグローバル投資をするなら、英語ができないことはデメリットになりません。日本語で投資ができるからです。グローバル株には、ブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BTI)ミュンヘン再保険(MURGY)のように日本に支社を開いていたり、日本語サイトで情報発信したりしている銘柄も少なくありません。

そのほか、日本のネット証券のサイト、Yahoo!ファイナンスやウィキペディアの日本語版、あるいは日本経済新聞、個人投資家に人気のテレビ東京系『Newsモーニングサテライト』『ワールドビジネスサテライト』といった経済情報番組などでも、グローバル株や米国株の情報収集が日本語でできます。

英語でも日本語でも
“言語の壁”は気にしなくてOK

どうしても英語で情報を得たいのであれば、グーグル翻訳DeepL翻訳などを活用すれば、精度の高い翻訳も可能です。大切なのは英語がわかるかどうかではなく、有望なグローバル株や米国株を見つけ、業績と株価が今後どうなるかを自分の頭で考えて、適切に投資できるかどうか。

「英語がわからないから、グローバル投資ができない」と思い込んでいる人のなかには、英語ではなく日本語で情報を得られたとしても、どの個別株に投資すべきかの判断がうまくできないケースも多いのではないでしょうか。【次回へ続く】

※本稿は、『個人投資家もマネできる 世界の富裕層がお金を増やしている方法』より一部を抜粋・編集したものです。