株式投資で資産2億5000万円を築いている現役サラリーマン投資家の愛鷹氏。2008年から株式投資をはじめ、これまで通算66もの銘柄で10倍株(テンバガー)を達成。“テンバガー・ハンター”の異名をとる。2021年は9年連続テンバガー達成。会社員として働きながらテンバガーを連発する【愛鷹式】超分散投資術を徹底解説した初の単著『サラリーマン投資家が10倍株で2.5億円』(ダイヤモンド社)から、一部を抜粋・編集し、一度買ったら決算を都度確認するだけでほとんど売らない、というサラリーマンでも再現性の高い超シンプルな投資法を紹介する。

【お金を増やす】忙しいサラリーマン投資家こそチェックしたい“たった1つの数字”イラスト:タラジロウ

専門知識ゼロでも大丈夫

【前回】からの続き 「決算を調べる」と聞いただけで、なかば反射的に「難しそうだ」とか「数字を見るのは苦手」と腰が引けてしまう人も多いようです。学校で簿記を学んだり、仕事で経理や財務を担当したりするなどしない限り、一般的には企業の決算内容に触れる機会はなかなかないでしょう。

ひょっとしたら、自分が勤めている会社の決算にすら触れたことがない人が大半かもしれません。そうした人でも、決算を高い壁のように感じる必要はまったくありません。そもそも私は「決算短信」を隅から隅まで目を通しているわけではありません。

業績にかかわる部分をパパッと見るだけなので、各業種の専門的な知識や簿記の知識がゼロでも、まったく問題ありません。簿記の知識は、あるにこしたことはないと思いますが、私自身はこれまで専門的に学んだことはありませんし、これからも学ぶつもりはありません。

決算短信で大事なのは「営業利益」

簿記の知識を必要とする財務の部分まで深掘りしはじめると、1銘柄の分析にかける時間が増えます。サラリーマンは、投資に割ける時間が大きく制限されるだけに、数多くの決算短信を読むことができなくなるのです。

株式投資の大事な判断材料となる「業績」は、決算短信の1ページ目にあります。そこで目を通すべきなのは、基本的に「営業利益」(厳密には営業利益を売上高で除した営業利益率とその対前年比)と「配当」の項目です。

業績とひと口にいっても、「売上高」「営業利益」「経常利益」「税引き前利益」「純利益」などがあります。売上高は説明しなくてもわかると思いますが、それ以外の利益の違いをきちんと把握できているでしょうか?【次回に続く】

※本稿は『サラリーマン投資家が10倍株で2.5億円』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。