誰しも悩みや不安は尽きない。寝る前にイヤなことを思い出して、眠れなくなるなんてことも……。そんなときの助けになるのが、『精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉』から生まれた小説『精神科医Tomyが教える 心の執着の手放し方』(ダイヤモンド社)だ。ゲイのカミングアウト、パートナーとの死別、うつ病の発症……苦しんだ末にたどり着いた、自分らしさに裏づけられた説得力ある言葉。とても読みやすいオムニバス形式の短編集は、アナタの心が落ち込んだとき、そっと優しい言葉を授けてくれるYouTube「精神科医Tomyの人生クリニック」“言葉の精神安定剤”で、気分はスッキリ、今日がラクになる!

【精神科医が教える】<br />幸せになるためのたった1つの方法

自分から働きかけるということ

幸せになるためのたった1つの方法についてお伝えします。結論をひと言でいうと、「能動的に動く」ということです。なにをするにも、自分から働きかけるともいえます。自分から他へ働きかけるという意志があるかないかによって、同じ出来事でも幸せに感じることもあれば、逆に不幸に感じることもあります。

たとえば、大きなトラブルに巻き込まれたとしましょう。受動的に考えていると、ただトラブルに翻弄(ほんろう)されてしまい、オロオロしがちです。逆に起きてしまったトラブルから抜け出そうと、少しでもマシな状況にしようと自分から働きかける人もいます。

つまり、幸せになる人は、どんな状況でも能動的に動いて、希望を失わないという特徴があるのです。状況をかえられない、どうにもならない、どうしようもないと、希望を捨てて自分は不幸だと思ったら、好転することはなくなってしまいます。

どんな状況でも希望を見出す方法

どんな状況でも、「少しでも自分でやれることがあるはず」という考え方があれば、その時点で不幸とはいえないと思うんです。どんな泥濘(ぬかるみ)にはまったとしても、そこから1歩でも抜け出せる方法を試してみる。

1歩抜け出すことさえできなくても、まずはどの方向を向けばいいのかだけでも模索してみる。そうやって自分から働きかけることで、希望を見出せるようになるし、その希望があれば幸せを感じられると思うんです。

自分の意志で前進することが幸せ

最悪の状況から抜け出す方向を向いて、1歩先に進んで、泥を払って……という過程において、次にやるべきことがみえてくる。それはある意味、幸せの最中にあるともいえます。

心身ともに健康で、生活が安定していても、この先なにが起きるかわかりません。ただ、なにがあったとしても、その状況に翻弄されるだけの受け身では、ストレスフルな状況から抜け出せないわけです。【次回に続く】

本稿は『精神科医Tomyが教える 心の執着の手放し方』(ダイヤモンド社)の著者が日々お届けする“心のサプリメント”です。