社会人になってキャリアアップを考えるとき、資格を取りたいと思うことがある。ところが、忙しくて勉強する時間がなかなか取れないし、勉強してもすぐに忘れてしまうといって敬遠しがちではないだろうか。そんなときにお勧めなのが『大量に覚えて絶対忘れない「紙1枚」勉強法』。著者が働きながら3年で9つの資格に独学合格したノウハウだ。紙1枚とペン1本あればできるシンプルな方法にもかかわらず、大量に覚えて絶対忘れない「忘れる前に思い出す」最強の仕組み。資格試験、大学受験、公務員試験、どんな試験も完全攻略。本稿では、本書より一部を抜粋・編集して、「紙1枚」勉強法とは何かについて紹介していく。(構成:長沼良和)

紙1枚勉強法Photo: Adobe Stock

忘れてしまうのは自然なこと

 人は直近のことは覚えているけれど、数日前のことは忘れてしまう。3日前の昼食に何を食べたか覚えている人は少ない。

 勉強についても同様で、一生懸命覚えてもすぐに忘れてしまうのは、誰もが経験的に知っている。

 特に試験勉強は、「いかに学んだことを覚えていられるか」が勝負である。

私のように「勉強が苦手な人」は、一度覚えたはずの知識を試験日よりも前に忘れてしまいます。夜中まで勉強をすることもよくあったのですが、いくら勉強時間を増やしても、合格に必要な知識を覚えきれなかったのです。(P.34)

 大抵の人は、覚えていたことをすぐに忘れてしまうことで、「なんて自分は忘れっぽいんだ」と嘆いて終わる。

 しかし、それは物覚えが悪いということではない。覚えたことを時間の経過とともに忘れるのは自然なことだ。

「覚える」だけでなく「忘れない」作業が重要

 ところが、「覚えたことを忘れない人」がいるのも事実だ。物覚えに良し悪しがないとしたら、忘れる人と忘れない人の違いは何であろうか。

忘れてしまうのは、あなたの能力が低いからではありません。勉強の進め方に問題があるのです。(P.36)

 資格試験の勉強をしているけれど、なかなか覚えられず点数が伸びない人は、問題集と参考書をただやっているだけの場合が多い。

 学習が進むにつれて新しいことを次々覚えなければならなくなるので、最初に覚えたことを忘れてしまう。

 勉強で成果が出ないのは、暗記ばかりして復習ができていないから。せっかく覚えたことを繰り返し学ばないので、すぐに忘れてしまうのだ。

記憶力が「良い人」と「悪い人」の違い

 勉強は「暗記」「復習」で成り立っているが、復習は「一度覚えたことを定着させる」ために欠かせない作業だ。 

 一回覚えたことを忘れる前に「思い出す」。これで理解が深まり記憶として定着しやすくなる。

前日覚えた部分を翌日に復習して思い出す。そして記憶が定着してきたら徐々に復習する間隔を長くしていく。すると最終的には、月に1回思い出せば忘れなくなる状態まで記憶に定着します。(P.39)

 大事なのは、覚えることにフォーカスするのではなく、覚えた後に「忘れない」ことである。

 これを計画的に実施することで、どんなことも長期的に記憶していられるようになる。

 試験勉強に応用するには、覚えた知識を忘れないよう復習するスケジュールを一覧表にして管理することが、本書で紹介されている「大量記憶法」の特徴である。

この記憶法のポイントは2つ。「思い出す」ことと、思い出す周期を「計画表で管理する」ことです。難しいテクニックは一切必要ありません。(P.40)

「復習」を計画的に管理

 この記憶法の良いところは、紙1枚とペンがあればすぐにできるということ。手軽だけど着実に記憶ができる。

 縦軸は勉強する項目、横軸は復習する日付を入れていく。

 興味深いのは、横軸の日付が毎日ではない点である。

 最初のうちは頻繁に復習し、時間が経過するにつれて間隔を空ける偏りをつける。

 初日には復習を1日に2回するところからはじまって、1日おき、2日おき、3日おきと少しずつ間隔を空けていく。最終的には2週間おきに復習するだけでも覚えていられるようにする。

 このペースは、状況に応じて調整することができる。

 たとえば、仕事をしながら勉強する会社員の場合だったら、毎日勉強する時間が取りにくい。

 そんなときには、1日おきの日程を長くしたり、次に着手する項目に手をつけず、復習に集中するといった調整が簡単にできる。

 紙1枚なのに復習するスケジュールが緻密に管理できるので、覚えたことを確実に忘れないでいられる。

 ぜひ、本書を手に取って実践してほしい。