職場で困っている人を見かけても、「おせっかいだったらどうしよう…」と躊躇したり、「たぶん大丈夫だろう…!」と自分に言い訳したり……。
気づかいをするときには、つい「心の壁」が現れてしまい、なかなか一歩が踏み出せないことが、あなたにもあるのではないでしょうか?
この連載では、「顧客ロイヤルティ(お客さまとの信頼関係づくり)」をベースに、ビジネスセミナーへの登壇やコミュニケーションスキルの研修講師を通して、全国200社・2万人以上のビジネスパーソンに向けて教えてきた『気づかいの壁』の著者、川原礼子さんが、「気がつくだけの人」で終わらず、「気がきく人」に変われる、とっておきのコツをご紹介します。

感じのいい人は「返事をするとき」にどんな一言を添えるのか?Photo: Adobe Stock

あいづちの「はい」と肯定の「はい」

 日々のコミュニケーションでは、意外なことがストレスを生み出します。
 ちょっとした返事だけでも、気づかいの違いは表れます

 たとえば、ある業務を進める中で、確認のために相手に質問したとしましょう。

「変更があるときは、前日までにご連絡すればいいんですね?」
「はい」

 いかがでしょう?
 これだけだと、本当に前日まででいいのか、何に対しての「はい」なのかが不明瞭で不安になります。
「前日でいいんですよね?」と、念を押して再確認したくなります

 逆の立場になったとして、「自分は返事をしているのに聞き返された」という思いをしたことはないでしょうか?
 その場合も、おそらく返事の仕方が悪かったのでしょう。

 じつは、返事のときの「はい」には、あいづちの「はい」と、肯定の「はい」があります。
 人は、相手の話を聞いていることを示すために、あいづちを打ちます。

 ところが、そのあいづちの「はい」を、肯定の「はい」と捉えてしまったり、逆に、肯定の「はい」があいづちの「はい」としか聞こえなかったりして、お互いに誤解が生まれることがあります。
 返事の仕方も気をつけないといけないんですよね。

「センテンス」で答えると確実になる

 肯定の「はい」として伝えるためには、「センテンス(文章)」で答えることで、相手に確かなものとして伝わります

「はい、そうです」
「はい、前日までにご連絡ください」

 とまで言うようにすれば、相手も聞き返す必要はなくなります。
 また、反対に「いいえ」を伝える場合も、センテンスにします。否定から入るのではなく、「肯定形の文章」にすると、わかりやすくて、その後の会話も続きやすくなります
 ただし、罪悪感でダラダラと話してしまうのはNGです。

「先ほどまではあったんですけど、午前中に売れてしまいまして、他のサイズだったらあるんですが……。
 ただ来週月曜までお待ちいただけるようでしたら、入荷の予定があります」

 あまりに長く話しすぎると、言い訳がましく聞こえてしまいます
「肯定すること」を先に確実に伝えた上で、センテンスで答えるようにしましょう。

感じのいい人は「返事をするとき」にどんな一言を添えるのか?

川原礼子(かわはら・れいこ)
株式会社シーストーリーズ 代表取締役。
元・株式会社リクルートCS推進室教育チームリーダー。
高校卒業後、カリフォルニア州College of Marinに留学。その後、米国で永住権を取得し、カリフォルニア州バークレー・コンコードで寿司店の女将を8年経験。
2005年、株式会社リクルート入社。CS推進室でクレーム対応を中心に電話・メール対応、責任者対応を経験後、教育チームリーダーを歴任。年間100回を超える社員研修および取引先向けの研修・セミナー登壇を経験後独立。株式会社シーストーリーズ(C-Stories)を設立し、クチコミとご紹介だけで情報サービス会社・旅行会社などと年間契約を結ぶほか、食品会社・教育サービス会社・IT企業・旅館など、多業種にわたるリピーター企業を中心に“関係性構築”を目的とした顧客コミュニケーション指導およびリーダー・社内トレーナーの育成に従事。コンサルタント・講師として活動中。『気づかいの壁』(ダイヤモンド社)が初の著書となる。