いまや日本円の価値は下がり、日本経済の成長も長期的には期待薄……。米国経済も、Twitter、Meta(Facebook)、Amazon、HPとリストラを実施する大手企業が続々と増え、いっときの“米国株ブーム”は過ぎ去った。そこでいま注目されるのが「グローバル投資」だ。米国の富裕層の間では、米国以外の海外資産を組み入れるグローバル投資の動きが、以前にも増して加速しているという。
日本と海外の投資・経済を知り尽くした金融マン待望の初著書
『個人投資家もマネできる 世界の富裕層がお金を増やしている方法』(ダイヤモンド社)では、富裕層がやっているイギリス・フランス・ドイツ・イタリア・スイス・インド・チリ・台湾などへの国際分散投資法を、一般の個人投資家に向けてわかりやすく解説!
投資バランスは「保守:積極:超積極=5:3:2」、1銘柄の投資額は資産全体の4%以内で、資産全体の2割は現金買付余力に――など、SBI証券や楽天証券などでも実践できる内容で、「これならできそう」「続けられそう」と思えるグローバル投資の秘訣を明かした1冊だ。本稿では、
本書より一部を抜粋・編集し、グローバル投資の極意を伝授する。

【お金を増やす】知っておいて損しない!グローバル企業の経営者が当たり前のように語ることイラスト:ヤギワタル

100年先まで
算出している指標

【前回】からの続き 割引キャッシュフロー法は、応用範囲が極めて広い「共通言語」です。企業や投資銀行などがM&Aを考える際にも、相手先の企業価値を評価するために使います。

日本でも、あるアセットマネジメント会社などは、全投資銘柄の割引率を100年先まで算出しています(100年先まで同じビジネスモデルで成功するわけがありませんから、あくまで机上の計算です)。また、割引キャッシュフロー法は、経営をどうするかの指針としても活用されています。

お金の使い道を
議論するときの土台

キャッシュフローを設備投資に回すのか、自社株買いをするのか、あるいは株主に配当金として出すのか、長期の借入金を増やすのか……。要するに、長期のお金の使い道を議論するときの土台になるのです。

企業は、貸借対照表(B/S)、損益計算書(P/L)、キャッシュフロー計算書(C/F)などが示す現在の財務状況を踏まえ、5年程度先を見越した中長期経営計画を練っています。

グローバル企業の経営者が
当たり前のように語ること

機関投資家のアナリストやファンドマネジャーらは、「この会社の中長期経営計画に基づくと、キャッシュフローは今後どう増減し、割引キャッシュフロー法を使うとどう評価できるのか? 株価はどうなるのか?」といった議論を戦わせます。

さらにいうなら、米国では株主や個人投資家も、割引キャッシュフロー法を土台として投資や資本効率の議論を交わすのが当たり前になっています。また、海外のグローバル企業の経営者は、当たり前の重要事項として割引キャッシュフロー法を語るのです。【次回に続く】

※本稿は、『個人投資家もマネできる 世界の富裕層がお金を増やしている方法』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。