近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30年間指導し、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』でも話題になった伝説のお笑い講師・本多正識氏による1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』が発刊された。ナインティナインや中川家、キングコング、かまいたちなど今をときめく芸人たちがその門を叩いてきた「NSC(吉本総合芸能学院)」で本多氏が教えてきた内容をビジネスパーソン向けにアレンジした『1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』より、本文の一部を抜粋・再編集しお届けする。

ビジネスパーソンPhoto: Adobe Stock

仕事ができる人は「調子が悪いとき」にハイパフォーマンスを発揮する

 調子の良し悪しに影響されて仕事をしてしまう人の特徴として、自分の得意なことや好きなことには食いつくけれど、苦手なことには興味を示さない点が挙げられると思います。

 ですから、好みや気分に関係なく頭を働かせるようになることが大切です。とはいえ、人間ですから調子の波があるのは当然のことです。

 まずは、調子がいいときと悪いときの頭の違いを知ることからはじめましょう。それぞれの頭のメカニズムを私なりに考えてみました。参考にしていただけると幸いです。

調子がいいときの頭が働く順番

 調子がいいとき、頭が働く順番は「反応する→言葉が出る→考える」です。考えるよりも先に言葉が出てきます。もしくは言葉を出しながら考えることができます。

 言った内容が当たりかハズレかはさておき、速度という面においては文句のつけようがありません。

 こういった場合は、置かれている状況や相手の言っている内容をほぼ完璧に理解できています。結果として、状況の理解に必要な思考を省くことが可能になり、いきなり言葉が出るようになります。

 皆さんも得意分野の話をしているときは話を細かく聞かなくても、話の内容が理解できてしまうときがあるかと思います。まさに、その状態です。

 それでは調子が悪いときのメカニズムはどうなっているのでしょうか。