スタンフォード大学・オンラインハイスクールはオンラインにもかかわらず、全米トップ10の常連で、2020年は全米の大学進学校1位となった。
世界最高峰の中1から高3の天才児、計900人(30ヵ国)がリアルタイムのオンラインセミナーで学んでいる。そのトップがオンライン教育の世界的リーダーでもある星友啓校長だ。全米トップ校の白熱授業を再現。予測不可能な時代に、シリコンバレーの中心でエリートたちが密かに学ぶ最高の生存戦略を初公開した、星校長の処女作『スタンフォード式生き抜く力』が話題となっている。
ベストセラー作家で“日本一のマーケッター(マーケティングの世界的権威・ECHO賞国際審査員)”と評された神田昌典氏も、
「現代版『武士道』というべき本。新しい時代に必要な教育が日本人によって示されたと記憶される本になる」
と語った本書の要点と本に掲載できなかった最新情報をコンパクトに解説する本連載。
「情報7daysニュースキャスター」や「朝日新聞be on Saturdayフロントランナー」に出演したスタンフォード在住の著者と出口汪氏(現代文のカリスマ講師)との対談前編をお送りする。
星友啓(以下、星):今回は対談ゲストに「出口汪(でぐち・ひろし)先生」をお招きしました。
出口先生は、入試問題を「論理」で読解するスタイルで、受験生から絶大な支持を得る現代文カリスマ講師です。
著書累計数は実に1300万部を超えています。
「論理力はトレーニングすれば誰でも必ず身につけることができる」
という信念のもと、「論理力」を養成する画期的なプログラム「論理エンジン」を開発。多くの学校・塾に採用されています。
現在は受験界のみならず、大学・一般向けの講演や中学・高校教員の指導など、多岐にわたって活躍中です。
今回の対談では、「日本の教育の現状」「深刻化する文系離れ」「察する文化による弊害」など、幅広い視点から今の日本教育の問題についてお話しいただきます。
なぜ、日本教育は「詰め込み式」から
抜け出せないのか?
広島女学院大学客員教授、論理文章能力検定評議員、出版社「水王舎」代表取締役。
現代文講師として、入試問題を「論理」で読解するスタイルに先鞭をつけ、受験生から絶大なる支持を得ている。また、論理力を養成する画期的なプログラム「論理エンジン」を開発し、多くの学校・塾に採用され好評を博している。現在は受験界のみならず、大学・一般向けの講演や中学・高等学校教員の指導など、活動は多岐にわたり、教育界に次々と新機軸を打ち立てている。2019年4月には「出口式みらい学習教室」を立ち上げ、脳をデザインする、従来にないまったく新しい教育を全国で開始。著書累計部数は1300万部を超える。
星:出口先生は今の日本の教育の現状をどのように捉えておられますか?
出口汪(以下、出口):文科省がしきりにゆとり教育からの転換を進める一方で、現場が対応できずに混乱しているのが現状です。
そして、「詰め込み式教育」がまだ蔓延っているというのが大きな課題ですね。
現代の詰め込み教育の原型は江戸時代の蘭学にあります。
蘭学とは欧米から知識人が取捨選択したものを日本語に翻訳し、すべての日本人がそれを模倣吸収するといったもので、それがやがてオランダ語から英語へと変遷します。
というのも、当時の日本は欧米に追いつくことが急務で、創造よりも模倣が重要視されました。
それは歴史的選択だったのです。
そのための訓練として暗記や模写、さらには計算を徹底してやらせてきたのです。
やがて識字率が上がり、大正期には「デモクラシー」が起こったのですが、戦争が近づくにつれ、「軍人教育」が始まります。
軍人教育は自分で考えるのではなく、「上官の命令をいかに正確に実行するか」といったものです。
そして、敗戦を迎え、同じように欧米に追いつけ追い越せとやってきました。
こうした歴史的な流れから根付いた「詰め込み教育」、あるいは翻訳能力中心の学問」という時代遅れなあり方をいまだに断ち切れていません。
星:なるほど。特に歴史的な背景から今の詰め込み式教育に繋がっている流れがよくわかります。
しかし、実際に、親や子ども、教育者が「詰め込み式」はよくないと理解しながら、なかなか抜け出せない現状があります。
その状況について、先生はどのようにお考えですか。
出口:やはり、教育者や保護者が「古い教育」を受け、自分たちの価値観をもとに、子どもの教育を考えているからだと思います。
明治維新のように、黒船がドンと来るようなインパクトがないと変わらないというのが、日本人の国民性です。
新しいものをやろうと言い出すと、みんなで潰していくという風土があります。
ですから、学校にいるほとんどの先生は新しいものを受け入れたくありません。
1週間に同じ授業を4、5回繰り返して、これをもう10年20年やっているわけですから。