20年以上多くの読者に選ばれ続けてきた大学案内『大学図鑑!』が今年もパワーアップして発売された。現役生・OB・OGら5000人超のナマの声によってつくられた本書は他の大学選びのひとつの手段として選ばれている。本記事では最新版である『大学図鑑!2024』の出版を記念して、内容の一部を抜粋し再編集してお届けする。(本記事は2022年12月時点に執筆した『大学図鑑!2024』をもとにしています)
同志社大学はどんな雰囲気?
国立志向が根強い関西では、同志社レベルのトップ私大であっても、本人も周囲も「国公立の滑り止め」という感じをぬぐえない。「関西私大で1番という序列の数え方自体、周囲から言われないと忘れている」(政策学部生)。
が、何はともあれ、明るくクールに振る舞うのが同志社らしさ。「冷めたふりをしつつ、やれと言われたらエエかっこしようとトコトンやる」「承認欲求が強く、SNSに熱心な子もたくさんいる」とは代表的な自己分析。学力や就職についてはともかく、大半の学生は学生生活に満足しており、愛校心もそこそこ強い。
登録されているだけで300以上あるサークルの活動はかなり盛んだが、「同志社のチャラさになじめず、京大の演劇サークルに入っている」という女子もいた。友達もサークルでつくるケースがほとんどで、それ以外は語学のクラスメイトくらい。お隣の同志社女子大(同女)、京都女子大(京女)との交流も活発。同志社男子は「おしゃれで賢くてノリがいい」と人気だ。学内カップルも多く、そのままゴールインするケースも少なくないとか。
ただ、「恋愛しているのは文系学生の一部で、理系は出会いがない」(理工学部生)との話も。同志社の男は“同やん”と呼ばれ、かつては西の“慶應ボーイ”気取りだった頃もある。ブランドものを着込みクルマを乗り回すような学生は今もいるが、大半は普通にこぎれいで、奨学金とバイトで生活する苦学生もチラホラ。女子はキャリア志向がやや強め。全体的に、根がまじめで、出欠を取らない授業でもきちんと出席する。
立命館大学はどんな雰囲気?
立命館と言えば、かつては学費がとても安く、地方のそこまで裕福ではない人が集まってくる伝統校だった。今も近畿圏以外からの進学者が約半数を占めるのは変わらないが、お金のかかる学部が増えて関関同立の中でも学費が高い大学と言われるように。
大学側は、新しいことに意欲的な大学としてイメチェンを図ってきた。その甲斐あって、近ごろの立命の学生は明るくて積極的で、関西の私大の中では最も活気があると言える。全キャンパスに1学年900人ほどいる内部生だけで固まるのも1回生の最初だけ。先輩が後輩をサポートするオリターやボランティアコーディネーターなど学生同士で学び合う仕組みが充実している。「個人が尊重されて、同調圧力がない印象。飲み会でも飲まなきゃと感じることはない。学部もゼミもサークルもそれぞれカラーがあるから、居心地のいい場所を見つけやすい」(産業社会学部生)という声のように、我が道を生きやすい校風だ。
ただし、女子大の多い京都において、化粧っ気のない立命館の女の子は良くも悪くも目立つ。「関西中の大学の中でもおしゃれ度の低さはヤバい」「でも、BKCで気合いを入れても浮く」(生命科学部生)「グロ教と経営はおしゃれな女子が多い」(総合心理学部生)と自虐的に言う女子は多い。逆に「気が強いけれど、さっぱりとした性格のいいコがけっこういる」といった男子からの称賛もあり。サークル活動も盛んで、自主ゼミや学生プロジェクト団体なども多数ある。学園祭は縮小気味だったが、各キャンパスで1日ずつ開催されるようになっている。